画質 高画質

家庭用ゲーム黎明期の進化のスピードが一番の要因かなー。この2つの発売日は7年差だけど、最近のゲームで7年差ってグラフィックが綺麗になったくらいでゲーム性で新しい刺激は80年代後半〜90年代後半の激動には敵わないもの。

0 0


年代的にゼータな気もするけど、ちゃんとお話を理解してたとは言い難いかな。やっぱりSDガンダムからなんだと思う。でも、もしかしたら『プラモ狂四郎』かもしれない。

75 353

シマナガサレ登録しました~ 90年代ファンタジーRPGのような娘を無人島に流します

30 203

この年代のハッチバック好き

64 571

90年代風ねえさま

2 23

80年代ヒロイン合同~魔物ハンター妖子
ペン入れ完

2 7

しょ!

…全然関係無いけどさ(いつも)…
なう、クーラーから若干カビっぽいおいにーがするん…だけど…其の匂いの奥に’90年代に女性が着けてた”こってり系(?)/ローズ系(?)”の香水の香りが…
…アレ何つー香水だったんだろうな…ついに訊きそびれたよ

25 141

頭空っぽラクガキ825
「ウイングマン」から「SUZUKI NUDAと夢あおい」
昨日の勢いでウイングマン関連また描いた。
あおいさんのキャラの立ち位置は好きだったなあ
そしてこのNUDAも同じ80年代のコンセプトバイク。
ウイングマンの世界観に合うと思うのです

85 299

のアニメ化やりたくて、最近描いたウイングガールズ
落とし込みは連載時の後期をベースにしてる。
平成レトロも最近は流行ってるし、80年代のデザインを今風に落とし込むのも案外イケるのでは?
とか思ってたりもした。
コンプラには抗いたい笑

3483 14661

90年代風💚🧡

89 692

服を塗った。
ジョーカーちゃんの肌の彩度が高すぎたので少し落としました。
彼女の瞳の位置と形も少し変更しました。
2000年代のエロゲーのヒロインみたいな顔が若干改善されました!←例えが古い。

1 5

80年代中頃は、メジャー誌でやっちゃったのはウイングマンくらいでしょうが、マイナー系ではもう有象無象の「僕の考えた宇宙刑事」が跋扈してましたねぇ、いわゆるロリコン漫画誌とか
それくらい、その世代のクリエイターに刺さったということでしょう https://t.co/MYAGBmB4Hf

5 10

FW.42(ドイツ)
メガ進化震電 in ドイツ。ついでにタイプは戦闘機から爆撃機に。
もっとも、時期としては震電より早い1930年代前半。
日本の技術者がコイツの模型を視察に来たとか。震電の元ネタの可能性が…ないな。

1 10

同年代(~5歳差位までらしい?)発言で年齢が…て言われてて計算したら先生の年齢現在34~39のどっか位になるんだへぇーー

119 933

ジャケットに文字情報詰め込んだりしてる辺りが2000年代の味って感じがします。

それはそれとしてどういうアニメか一発で分かるイラストだな……

0 3

そういえばここ数年アナログで絵描いてないけど
本来はシャープペンかボールペンで紙に描いてた人です。
PCは00年代までマウスとペンタブで絵描いてました
今は液タブでその日そのときの勢いで描いてます

レベルアップは実感しつつも
紙に書いてた時の感覚で描けるようになりてえ

1 9

90年代くらいの邦画な空気感を意識して、普段描いています。

53 423

先に80年代ヒロイン原稿やりまー

1 1


初参加します・・・
ちょっとマニアックな1980年代ごろのOVA・映画の美少女中心です。

118 479

G-38(ソ連)
その形状で推進式じゃないのは、まぁ置いておいて、何だその尾翼、全翼機なのかそうじゃないのかハッキリしろ。
それでいて何故か美しい1930年代の戦闘機/爆撃機。プロトタイプが1機あったらしい…。ホントかよ…。

0 15