義勇さんの源頼光は、金冠をつけた公家の衣装かな。四天王の上司にあたる人物で討伐隊のリーダー。この衣装は上品で格式も高いし義勇さんにぴったり。

歌舞伎の方の写真は2008年博多座の「蜘蛛絲梓弦」から。勘太郎時代の勘九郎。若い。

520 988

おいしいね

※主人公双子チャンピオン・設定他捏造注意
ゴんべが描きたくて図鑑設定無視で描いてます
双子がシュート住まい設定
もう二人とご飯食べられなくなるのかなと思ったら寂しくなっちゃったって話
主人公家のアイドルだったら可愛いね

46 200

【お知らせ】

⭐️江戸の検屍官1巻
⭐️公家侍秘録1巻

9/20~10/3まで
コンパスコミックス1巻無料&半額フェア✨宜しくです!🙏

Kindle、シーモア、ebookjapan、honto、dブック、DMM、GooglePlay、スキマ、FOD、Book☆Walker、BookLive、ReaderStore、マンガボックス、LINEマンガetc.

31 45

公家の配信チラ見してるけど、よく見たら子安のZAZELみたいな兜いてわろた

0 6

何がいいですかねー(っ ॑꒳ ॑c)クーゲルの擬人化ならやったんですよwww公家

0 5


平安時代 公家武官夏束帯
冠の造り、よく分からんかった。 https://t.co/44dANI1QMJ

2 1

やっと、仕事終了~!
気持ちを切り替えるために、久々にお米を研いでみた。
おなかがすいているので一心不乱に✨
なんとなく、 座禅に通じる気がしました。
無の境地✨

Just washing rice, it's like Zazen ?!

0 12

★お知らせ★

BookLive!で9月6〜19日まで半額割引です🉐宜しくです〜🙏✨
★「公家侍秘録」
https://t.co/5ov5seetqk
★「江戸の検屍官」
https://t.co/VJHP9kAsjG

21 29



放送再開されましたので1話1絵も久しぶりに。
22話は公家様方が中心でしたね。
そして織田明智主従が繋がり始める…!!ドキドキワクワク、23話も楽しみです!!

1 26

『月光の下での思案』

DQ10の自キャラの昔からお気に入りマイコーデの1つお公家様です。
馬型ドルボに乗せたら雅ですよ😉

5 15

元ツイが3000いいね越えてたのでプチバズりと判断して

私のイチ推し結髪は!古墳時代の男性の髪型『美豆良』から変遷した平安以降の公家童子の髪型『鬟』!!みづらです!!埴輪美豆良は8の字だけじゃなくバリエーションありますし超絶プレシャスで可憐な童子みづらもよろしくお願いします!!

81 271

・公家
・麻呂
・立烏帽子
・尖った耳
・妖艶なるピアス
・魅惑のガーターベルト
・普段は引目
・開ければオッドアイ
・瞳孔の形も違う
・愛刀を佩刀



最も美しいVTuberだという自覚はおじゃるが、この美しさが分かる者は変態だとも思ふ。

3 4

『八雲京語り 宮廷に鈴の音ひびく』①(原作・羽根川牧人、作画・ゆうなぎ)
富士見L文庫のコミカライズ。武家と公家の和睦にと、武家の漢気溢れる娘・雲雀は10歳歳下の東宮に嫁がされる。望まぬ政略結婚…のはずが、とある野望で意気投合することに。
性格は全く凸凹な二人だが、芯は強いのが爽快。

4 6



公家と武家、東西南北あらゆる勢力が入り乱れた
様々な価値観から独特の政治と文化を築いた征夷大将軍 を中心に、足利兄弟、執事、婆娑羅、後醍醐天皇など、愛すべき風雲児たちをお届けしております(^^)

"みんなで創ろう "

https://t.co/XS4JK9r9nD

10 51

タイムシフト見てたらどうしても初代公家が描きたくなりまして。

6 49

つとめて~🌅
鷹司晴豊におじゃる。

本日は申し訳ないが動画はなしじゃ。
四連休、公家には例外がおじゃる。

お詫びに麻呂の美脚を置いておくでな💋

”連ねたる 暇もなしや やんごとなし
  美麗な我が身 茶を潤して”



1 9

25年くらい前に、長野の松代の取材紀行文を雑誌旅でやった時の挿し絵、かなり気に入っている。京都の公家の娘が松代に来た時に、ーーーーー?あとは忘れた。

3 42

>RT 「先笄(さっこう)」は京阪の髪型で若いお内儀が結ってたそう。
橋または掛前髪という付け毛を掛けるのが特徴的で他にもこの種の髪型は色々と。
「公家侍秘録」と番外編「表具屋夫婦事件帖」で描いた千香さんが先笄。
京阪は江戸より髱(たぼ)を高く張らせる感じで地域差と言うか土地の好みかな。

14 47

レトロゲー世代としてもハマるし、
このキャラ設定がががが!
筋トレオタクには最高でしょ、公家のマッチョ化www
これはたまらん。
やるしかない。
https://t.co/Z93HoagsvJ https://t.co/MOoTAIRfEN

8 30

日本での古代の公家の礼式はこうだったらしいのですけど、現代日本人の目から見ると違和感ありますよね。

https://t.co/rMZcsSixZl

11 33