【#土木偉人かるた 収録偉人】
No.37 (1879-1962)

シャープの創業者とは同姓同名の別人!

東京地下鉄道(いまの東京メトロ)を創立して、
日本に地下鉄を初めて導入しました。
後藤新平や、大隈重信ら早稲田のOB人脈、渋沢栄一といった
実業家たちの協力を得て実現しました!

6 15

2021年7月号の土木学会誌特集は「鉄道と道路─多様化する社会のために─」。表紙にはシールドマシンの正面が大迫力で描かれています。



https://t.co/KqT0Dl0Crq

1 5

【#土木偉人かるた 収録偉人】
No.36 (1878-1949)

の原点!?

フレシネーは、#ルザンシー橋 をはじめとする
多くの独創的な技術開発を行いました。

特に、PCの技術開発・普及に尽力し、
今では社会に欠かせない技術となっています。

5 16

名古屋3日目。
朝から中部土木さんの現場を3ヵ所スケッチで回りました。
頭をタオルで巻いてメット。そうしないと汗が目に入って仕事にならない。無事ミッションクリア。
中部土木キャラクターも僕が創りました。チュウタと仲間達。プレーリードッグがモチーフです。見かけたらよろしくです。

6 37

太田記念美術館で「江戸の天気」。浮世絵を専門とするこの美術館ならではの切り口。昨年は「江戸の土木」なんて企画もありました。「雨」「晴れ」「雪」「夜の空」「夜明けと夕暮れ」「さまざまな気象現象」「天気と装い」「さまざまな雲と空」「物語のなかの天気」の章で構成。前後期で全点展示替え。

4 8

風力発電は、もっといらない。言っとくが、太陽パネルでも、風力発電でも、土砂崩れは問題の本質ではない。土木工事をキチンとしましょうという方向にされるのだ。何が悪いのか。何が被害なのか、明らかにしようぜい。

0 0

【#土木偉人かるた 収録偉人】
No.35 (かばしままさよし,1878-1949)

日本初の橋梁コンサルタントを開設した !
アメリカで橋梁設計を学び,#廣井勇 の仲介で東京の の設計に携わりました!
都市や景観という価値に基づく,市街地の橋梁設計方法を明示しました.

3 14

【#土木偉人かるた 収録偉人】
No.31 (おおもりふさきち,1868-1923)

ノーベル物理学賞の候補にもなった


P波とS波を区別して記録できる
を開発しました!
ノーベル賞物理学委員会から
論文提出の依頼があったものの,
提出はなされなかったそうです.

3 10

毎日新聞出版社の小中学生向けニュースサイト「#Newsがわかるオンライン」で、
土木偉人かるたの監修者 緒方英樹さんによる連載がスタートしました。

今回は のお話です!


信長・家康が恐れた男・武田信玄は治水の名人だった#1 https://t.co/3sdayPxzzJ

4 12

4)色塗りの仕方
そんなん私が教えてほしい。彩度が高い方が合うのは分かる。
5)好きな絵柄
前述したマギの大高忍さんと土木系の擬人化をされているプリ男(ギャラクシー空港)さん。
なんかやっぱり線がハッキリしてて表情がイキイキしてる絵柄の人が好き。(転載OKの画像です。)

0 1

今月はちょいちょい落書きしていますね。仕事が土木建築関係続きなので、らくがきはラティーノばっかりになっちゃう

1 20

【#土木偉人かるた 収録偉人】
No.25

河川事業の基礎を築いた
初めて大型機械が導入された淀川の改修工事では、沖野の指導のもと、
が設計施工されました。
この閘門は、貴重な産業遺産として、
国の重要文化財に指定されています。

5 17

こんにちはニャ。
朝から出かけておりまして、先程戻ってきましたニャ。
本日も暑かったですニャ。

       

0 8

【#土木偉人かるた 収録偉人】
No.24

土木工学の総合性を説いた 初代会長!
自らを「鵺(ぬえ)的人物」と称するように、
初代の内務省土木局長や帝国大学工科大学学長など多くの要職を務め、
日本の近代土木行政の骨格を築きました。

5 15

【自転車の傘差し運転は違反です!】昨日、気象庁から梅雨入りが発表されました。
雨の日の自転車走行は危険が多くなります。雨の日には利用を控えていただくか、カッパを着ていつも以上に慎重な運転を心がけましょう。
(お問合せ:土木管理課交通安全係03-5742-6615)画像引用元:警視庁ホームページ

9 22

そういや折角だから前につれてってもらった探索者の絵も載せとこ!お気楽土木系ギャルと鈍感図太マザコンお坊ちゃん准教授です ひどい

3 30

また来週ですニャ。
グッバイ!!

「暑かったらガンガンエアコン入れてニャ!」
「部屋の中でも水分補給!」
「右ヨシ、左ヨシ、もう一度右ヨシッ!」

      

1 13

②一次創作、おっさんイラスト連作
「設定」職業は昼が土木関係、夜が酒場
やはりこの顔が好き

1 9

10日記 〝魔物の町の雪化粧

興味深かったのは、知る魔物ぞ知る、三大美魔物の湯らしき浸かっぷりを(あくまでも個人の主観です)女魔物湯の方で見せていた事です。源泉から高等土木魔法の〝影空間〟を使いテンペストまで湯をひいたらしい。リムルの並々ならぬ湯への執着が伺われた回。

0 1