以前アイコンを描かせていただいた
青南()様の陰陽師を
逃げ上手の諏訪頼重風にアレンジして描いてみた。
クローバーワークスさんの流石のクオリティー。
勉強になります!

0 11

跳ねる時行様がイイ…

96 442

(キャスバル・レム・ダイクンという名前から)逃げ上手の若君

1195 5917

9話の萌え
(が多すぎる)(リプツリーも見てね)

2151 18066

若様ー。女子を差し置いて一番可愛いという・・・。#逃げ上手の若君

15 26

逃げ上手の若君、毎週楽しみにしてる。
身軽な優男といえば牛若丸を思い出したので、
横笛持たせてみたw。
後に満洲に渡りチンギスハ・・・(それはウソ伝説)

82 433



おはよう~

進捗っ

空のグラス見せつけてるだけの悲しいレミリアになってたから🍷も。
そういえば羽忘れてた。
そろそろ背景だー。

暇なときに観よって思ってずっとたまってたんだけど
"逃げ上手の若君"と"異世界失格"と"負けヒロイン"
観たんだけど面白かったよ。

3 59

カヘイさん()と諏訪頼重。
逃げ上手のアニメのOPを聞いていると気持ちが昂ってきます。
CloverWorksさんの作画がとても良いので勉強がてら色々描いてます。
もっとたくさん描いて頑張ってまいります。

1 7

最近描いてた の加工のコツがわかったので色々上げ直し(1/4)

さおりん&山郷ちゃん
●気の強いクセ毛の娘
有里

45 167

鎌倉幕府に仕えながらそちらをガン無視し、一定の官位を持たない者は許されない昇殿もやらかす双方に無礼な行為に全員「?」状態
却下されると今度は「無断出家」「職務放棄」「無断帰宅」と「?」の役満をキメる
これにより新田家は完全没落。倒幕まで義貞は無位無官でした

11 38

これにより早くから頼朝に近づいた同一族の足利に比べて官位が低くなる等、スタートからつまずきます
その後、岩松氏などに家が分割することでさらに弱体化
そして義貞の祖父政義が幕府に無断で朝廷に「官位ちょーだい!」と要求する特大の「?」案件をやらかす

10 30

従三位の足利尊氏とは水を空けられていますが、これは新田家が代々官位とは無縁の家だったのが要因
古くは源平争乱時代、平家討伐の為に挙兵した源頼朝に対して当時の当主新田義重は日和見を決め参陣要請を無視
関東制圧後にやっと参じる遅さから頼朝の勘気を被ったとされます

13 34

【Tips】新田家の官位
義興が若干7歳にして賜った「左兵衛佐」は御所警護等を司る左兵衛府の次官で正六位下相当
『鎌倉殿の13人』で源頼朝が「佐(すけ)殿」と呼ばれていたアレです
この時の父・義貞は従四位上「左馬助」、死んだ兄義顕は従五位下、叔父の脇屋義助が正五位下
 

25 66

お互い“尊”に無頓着すぎて実は偏諱じゃなくて尊氏が勝手に名乗ってるだけじゃねーの?とも言われますが、それはそれで怖いだろ…
なお尊氏まで通字は“氏”ですが、以降室町幕府将軍は“義”に変化
“義”は源氏の通字でもあり、足利が由緒正しい武家の棟梁と示すためと言われている

36 119

天皇からの偏諱は他に例がないため、尊氏の喜びようもまあ理解は出来るんですが、後醍醐帝と対立を続ける武家の棟梁として示しがつかないんじゃないかって気がしなくもない
しかし後醍醐天皇側も敵対してからも「尊氏」の表記は変えてなかったりする
なんだコイツら……

43 134

【Tips】“尊”の字
尊氏は御家人時代は主君の北条高時から一字賜って「高氏」だった
しかし倒幕後は後醍醐天皇の諱・尊治から一字賜り「尊氏」に改名
尊氏はこのことに感激し、以後後醍醐天皇と敵対してからも頑なにこの名前を名乗り続けた
なんだコイツ……
 

261 837