やはり原点は のヘレナ辺りか?
(60年代アニメ版ではちょっと白目ある)
そうなると、やはりこの娘も憂いのある路線にするかねぇ・・・

1 3

田舎の古い洋品店にいるレッドデータマネキン人形。多分60年代製かな?メイクやヘアピースの雰囲気からして。オバ服着てるけどよく見りゃ60年代のMPガールズぽい。ボディラインと顔の造形カスタムしてビンテージのミニドレス着せれば1/1スケールMPガールズフィギュアになんじゃね?と思った次第。

0 7

まあ1960年代に始まったのに、

・人類最強の超能力者
・不老不死
・男にも女にもなれ、年齢も自在
・一度見れば他人の超能力を習得できる
・ピンチに陥ると隠されていた更なる底力を発揮
・イケメンで男にも女にもだいたい好かれる
・クールだが無限に優しい

って言う主人公もいるけどね(゚Д゚)

0 1

今日はフランス・ギャルを描きました。

1960年代フレンチポップスの代表的なアイドル。

やはり1番有名な曲は「夢見るシャンソン人形」でしょうか。
とてもノリが良くていい曲ですが、詩の内容をよーく聴いてみると結構怖いです。

  

4 30

日治時期部分反日人士自稱為「番薯仔」。
但「芋仔」和「番薯」的稱呼是1949年之後才出現。
這個起源於軍中族群之間的戲稱,在1960年代逐漸傳開,在族群對立的政治情勢下被喧染。
不過也隨著新一代芋仔番薯的出現,這些用詞又慢慢消失。
請聽〈157番薯如何來到台灣?〉
🌱Apple https://t.co/o8MebrcRPx

11 39

大师画黄山

刘海粟画黄山⑦

60年代以后潜心泼墨法,笔飞墨舞,如风驰雨骤,此后他题款每每喜用“当其下笔风雨快,笔所未到气已吞”,“海粟之狂”等等,老辣豪迈,气魄过人,令人有骇目洞心之感,驰骋着他丰富的想象力,挥洒出了大自然的万千气象,营造出了烟云吞吐,迷茫空蒙的艺术世界

(大师画黄山 7)

1 2

大师画黄山

刘海粟画黄山⑥

60年代以后潜心泼墨法,笔飞墨舞,如风驰雨骤,此后他题款每每喜用“当其下笔风雨快,笔所未到气已吞”,“海粟之狂”等等,老辣豪迈,气魄过人,令人有骇目洞心之感,驰骋着他丰富的想象力,挥洒出了大自然的万千气象,营造出了烟云吞吐,迷茫空蒙的艺术世界

(大师画黄山 6)

2 2

大师画黄山

刘海粟画黄山⑤

60年代以后潜心泼墨法,笔飞墨舞,如风驰雨骤,此后他题款每每喜用“当其下笔风雨快,笔所未到气已吞”,“海粟之狂”等等,老辣豪迈,气魄过人,令人有骇目洞心之感,驰骋着他丰富的想象力,挥洒出了大自然的万千气象,营造出了烟云吞吐,迷茫空蒙的艺术世界

(大师画黄山 5)

2 3

『妄想世界の共有』
手塚治虫先生の「上を下へのジレッタ」
1960年代の作品ですけどXRの世界が想像されてたみたいです🐝🌸




0 0

拾貓系列 碗仔翅,源自香港5,60年代街頭出現仿翅的小食,好讓平民也享受魚翅撈飯的感覺。事實上碗仔翅沒有魚翅,只是粉絲。現在有些快餐店會將碗仔翅放在下午茶時段發售。
我自己也喜歡下午茶吃碗仔翅。

4 12

60年代から70年代くらいのフランス映画が一番好きかな・・・アメリの以降フランス映画見てない気がするけど。

10 86

スクィレルガールの過去に戻っちゃった!編
朝起きたら60年代に?!親友のナンシーもいないし、しかもパジャマのまま!ナンシーの方は、仲間の鯉ボーイもチップマンク・ハンクも誰もドリーンの事を覚えていないし…
どうする、ドリーンとナンシー!!

0 3



『ラスベガスをやっつけろ』

全てのジャンキーに捧げる、アッパー曲げ曲げ60年代ドラッグカルチャー万歳映画💊🌿🧂🚴‍♂️🌈💉
滅茶苦茶だけど60年代への郷愁も感じさせられてイーモゥだし、ハゲなのに格好いいジョニー・デップは流石👏

2 13

翻訳は『マーヴルクロス』の10巻。
関係ないが、見た目的にはトッド・マクファーレンのスパイダーマンは細身、身体の柔らかさ的にアンドリュー・ガーフィールドが近いかな。
トム・ホランドのスーツはジョン・ロミータ・Sr + Jrかな。世界観的に60年代っぽいのはライミ版だけど。

0 1

により人類は絶滅
いや、夜には となり蘇る
只一人生き残った男の目的とは!?

地球最後の男 リカバリー版 [DVD]
https://t.co/KekP2fX76m

低予算ながらアイディア勝負の
60年代のSFホラー





0 1

https://t.co/chwgOsukfB
「foomii/有料メルマガ」『ASKAサイバニック研究所』「●地球のマントル層は光輝く別世界?」1960年代の米国はアポロ計画一色に見えるが地球のマントル層を掘削するモホール計画も進行し旧ソ連もコラ半島で進めたが…2021年アフリカのダイヤからトンデモナイ物質が出てきた!!

13 69

『60s UK STYLE』竹内絢香さん
 による、60年代英国ファッション・ブック 絶賛発売中🇬🇧
カバーは赤青2色の箔押しで、中身もファッションのスタイルに合わせて、ガラリと雰囲気が変わる、最高に可愛い一冊です🥰
Amazon https://t.co/rlVFV1ATIs

21 82

60年代に人気のあった車、マツダ・キャロル360を描きました。

今改めて見れば見るほどとても可愛くてファニーでキュートな車ですよねぇ。

今こんなデザインの車は絶対に出ないと思いますけど、過去の名車のデザイン復刻(中身は最新)みたいな車出して欲しいですよね。

0 3

私の好きなUMA①

モスマン

年代:1960年代〜
生息地:アメリカ合衆国

モスマン=蛾人間。
体長は2mほどで、大きな羽を持つのが特徴。

色々な再現イラストがあるが、初期型のこのタイプがフワフワでかわいい。

0 11

60年代中盤以降、無敵のHEMIエンジンで
NASCAR最強を誇ったクライスラー。
しかし市販車は販売不振。
ある日曜日、開発担当者は子供とテレビを観ていた。荒野を突っ走るアニメの鳥。子供は嬉々としている。彼も釘付けに。
世界初の走るアニメグッズ、
プリムス・ロードランナーの誕生の瞬間だった。

45 318