画質 高画質

【かぜのでんわ】岩手県大槌町に、電話線の繋がっていない白い電話ボックスがあります。今はもう側に居ない大切なあの人と心で話が出来る『風の電話ボックス』。その実話をモデルとした絵本です。伝えて、あの人に…。#いもとようこ

11 47

【夢萌商店の夢絵さん】
7年前の3月11日、当たり前だった日常が決して当たり前ではないと強く感じた日でした。
これまでに起きた災害で経験したことを忘れず、防災を心がけ、震災で亡くなられた方々のご冥福と、被災地の一日も早い復興をお祈り致します。

https://t.co/ilpq09lgxx

10 27

7年前の本日、(株)野中工房を登記しました。
登記して間も無くの東日本大震災、GW過ぎまでの仕事無し、文字通りゼロからスタートした会社ですが皆様のおかげでここまでやってこれました。
今期も精一杯頑張るぞい(\\∀//)

52 185

月曜22時 呼びかけ画像
3月版です

よければお使い下さいませ🤗

古いのお使いの方に届くよう拡散希望です♡

お返事出来ない可能性高いです
ごめんなさい😭
リプいつも感謝してます♡




366 514

今日は東北芸術工科大学卒業・修了制作展へ。テキスタイルコースの伊藤まりなさん『震災バブル』、復興事業によって変化する心を静思し、手作業とストレートなインスタレーションで表現していた。写真はそのディテール。実物は是非とも東京都美術館へ。2月27日まで。

0 3

大変遅くなりましたが、#台湾加油 のイラストを描かせていただきました。
日本が3.11大震災の時はお世話になりました。m(_ _)m
負けるな台湾!

63 114

①2010.8.16
②~④2011.3.10 ※データの更新日時が3.10ですけれども、クライアントに入ってきたのはもっと後だと思います。東日本大震災の時のローディング画面ですので。
© BROCCOLI/GungHo Online Entertainment,Inc./HEADLOCK Inc.

0 7

3月6日から郷土博物館でミニ展示「災害展〜東日本大震災から7年」が開催されます。東日本大震災時の東松島市などの様子が紹介されます。
https://t.co/FScWxCZQAA

0 11

大家新年快樂~
響應了pixiv的震災捐款企劃,畫了台灣漫畫家-魔魔嘎嘎的小灣

https://t.co/ZNap0KEfok
https://t.co/cWUx1HXfOy

希望新的一年各方面上都能繼續加油!

3 8

大震災が発生し、部屋に物が散乱することによって避難経路をふさがれることがあります。さらには割れたガラスや食器類が散乱し、危険な床を通らなければならない場合も想定されます。その場合スリッパでは障害物を越えにくいため、靴のほうが安全性を確保できることに気づくはず。#キボッチャ

0 0

大震災発生後の自分の部屋は、家屋の倒壊は免れていたものの、壁や天井の剥脱、家具の転倒、割れたガラスの散乱、収納品の散乱などによって、足の踏み場もない状況です。何の対策も行っていないご家庭では、大地震後は大多数がこのような状況になるものと推測されます。#キボッチャ

0 1

最終日です。
あと一ヶ月で7年。今月も配信しています。2日間限定の予定です。
忘れないために。「想い出」をテーマにした物語。よろしければ。。しん
[しんプレ!] : 無償版「いいひと。」震災復興編・第77期限定リリース開始です。https://t.co/kIliEDKuMP

15 16

東日本大震災では犠牲者15,467名中の92.4%が津波による溺死でしたが、阪神淡路大震災では6,434名中83.3%が建物の倒壊に伴う圧死でした。犠牲者の90%以上は午前5時46分に阪神淡路大震災が発生した際の即死と考えられています。#キボッチャ

0 1

(=゚ω゚)ノ お互い震災に打ち勝とうじゃなイカ☆




3 13

【ご報告】
昨年11月に江ノ電様へ 無限の住人 応援上映神奈川チームにて掲出した中吊り広告協賛金より余剰金 1764円を公益財団法人東日本大震災と日本赤十字社へ募金させて頂きました。

無限住人と言う作品を通して集結した無限の愛に心温まりました😊

皆様ありがとうございました‼️

128 208

水曜日の二年生

昨夜から朝までずっと台湾東部震災の情報見ていた、
どうかこれ以上被害が大きくなりませんように...!花蓮頑張れ(';ω;`)

92 256

毎日どこかでSOSが発せられる。自然災害。人的災害。
この世界はつながっているから。
復興のためにはまだまだ皆様の応援が必要です。引き続き義援金のご協力をお願いいたします。

20 19

1995年1月17日の早朝5時46分に阪神淡路大震災は発生。当時は自衛隊の災害派遣などの国や自治体が行う災害に対する取り組み、人命救助に関する法整備は立ち遅れている状況でした。この阪神淡路大震災の教訓から、様々な規則が見直され整備されてきました。#キボッチャ

1 3

阪神大震災発生時当時、物品管理法により自衛隊の非常糧食を提供はできるが同じ物を返却という前提は崩せず、神戸市市民生活課は時期は未定でも同等物を必ず返却という条件を了解、約90万食提供を実現。担当者は自衛隊の災害派遣では物の貸し借りでもハードルが高いと痛感。#キボッチャ

4 5

月曜10時です。
今週も5人の想いを繋ぎます。
復興にはまだまだ皆様からの応援が必要です。





熊本産のトマトもいちごもとても甘くて大好きです!いつも買わせて頂いています(^^)

9 9