「足利?知ってる知ってる。足利尊氏に足利幕府……以前刀剣乱舞とコラボしてくれたよね、そういう意味でもいつか行ってみたい。でも何県だっけ?」レベルの残念な筆者が他ならぬ自分に理解させるために作ったので、ほんとにこう……「足利ここだよ!」から始まるガイドブックです。

16 53



リサのの幕府の勝利を願って魔光さん描かせていただきました

11 47

『小学館版学習まんが 日本の歴史 6 鎌倉幕府の成立』の試し読み部分見たけど、兼実さん日記書いてるな。
6巻の後白河院がThe 陰謀家フェイスやったからちょっと警戒してたけど、陰謀家キャラじゃなさそう?大事になって焦る後白河院もしかしてかわいい。
https://t.co/anKYzJ8eDK

7 21

徳川幕府が封印し
庶民の参拝を禁止するほどの
パワーを持つ

『勝負の神仏』

歓喜天(聖天さん)

『絶対秘仏』なので
寺院の住職しか見たことない

安置された厨子中は
こんな感じらしい

ガネーシャと
十一面観世音がハグ👩‍❤️‍💋‍👨

11 70

幕府が討ち入り後に四大名家にお預けとしたので、今年はその4グループで分けました(寺坂さんは特殊)。
基本的に身分順で分かれているけど、親子や兄弟は完全に離されているよ。つまり身内との今生の別れは12月15日の深夜🌙。

3 13



明菜(仮)
幕府奉公衆の三淵藤英にアラビア数字を教えて整数、分数、有理数、無理数、素数、負数、そしてゼロを教える。
日時計と水時計を作り、
1秒周期の振り子を作る時にT=2π√L/gという公式を戦国時代に秒を作った

1 19

真面目に「政」です。鎌倉を守る為の政治の駆け引きなどの物語、幕府の政権を争う物語。尼将軍となった政子殿の、坂東武者の娘から御台、そして女将軍になる成長の物語とも言えましょう。

https://t.co/vtng7gvOS1

1 23

織田ERO幕府を開設します!!

おノブは見ずにかけるけど鎧が難しいため脱がすことにした上様であった


21 67

絶望と憔悴の果てに鎌倉にたどり着いた長崎三郎であったが、これから仕える主君・鎌倉幕府9代執権の北条貞時と対面し、傷ついた心に少し希望が宿る。13歳と15歳という年の近い両者は意気投合した。貞時の家族・女子供だけの北条宗家に仕える決心を固める三郎だが… 

0 11

鎌倉時代末期、蒙古(モンゴル)襲来による文永・弘安の役から数年が経過した1284年の鎌倉幕府が舞台 伯父と従兄の推薦で9代執権・北条貞時の執事の仕事に内定が決まった長崎三郎。婚約者と共に鎌倉へと移住することを決意するが…時代の波は彼らに容赦なく襲い掛かる。

1 13

🌟DAYS NEOにて公開‼️

漫画『りりす』
第1話「生きよ りりす」

1614年徳川幕府と豊臣家の間に起きた
戦国最後の大戦『大坂の陣』を舞台に
隻腕の剣士りりすが戦場を駆ける。

りりす作品詳細DAYSNEOデイズネオ⬇️
https://t.co/7zk4qyfphW

16 104

昨日投稿するの忘れてしもうたのう😅
みんなおはようさん✨

の五大老
沼垂(cv: )
上越(cv: )
中越(cv: )
下越(cv: )
佐渡(cv: )

12 68

勧修寺晴豊『ん、今日は麿の命日じゃのう

武家伝奏…諸大名からの献金、室町幕府や織豊から奏請される諸事案を取り次ぐ職を勤め、時には合戦中の陣中を見舞い、時には勅命講和の使者として修羅場も潜り、一次史料たる日記『晴豊公記』を著した

近衛殿には敵わぬが、なかなかの波瀾万丈だったのだぞ』

0 3

◆総選挙公約◆
本日から2022年9月に開催した「イケメン源氏伝総選挙」の公約、重衡&末春のTwitter企画が始動!
その名も「#汝の名は。」
ある日思わぬ出来事で重衡と末春が入れ替わる!?
入れ替わった二人と幕府、反乱軍を巻き込んだドタバタ騒動をお楽しみに💓

158 600

🌜深夜に漫画☃️

漫画『りりす』
第2話公開中🌟

1614年徳川幕府と豊臣家が戦った
『大坂の陣』を舞台に
隻腕の剣士りりすが戦場を駆ける

🌟マガジンデビュー無料公開中⬇️🌟
https://t.co/nGopME8aak

12 55

旧暦の12月5日はケイキ様が江戸幕府第15代征夷大将軍になった日であります…☆

24 91

私の中では
彼が
鎌倉幕府を影で動かした
史上最強の文官


9 55

 鎌倉武士を動かす和風SRPGを製作中  
1284年初夏、鎌倉幕府執権・北条貞時に奉公するために伊豆から鎌倉へ移住してきた田舎侍・長崎三郎盛宗が主人公の物語。 北条得宗家、御内人、長崎氏、霜月騒動、平禅門の乱、嘉元の乱を題材にしています

27 74

皇帝ナポレオン3世は対外ではイタリア政策(失敗)、メキシコ帝国支援に徳川幕府支援と失策を重ねた。

フランスでカイコガが壊滅した際、日本はカイコを贈り、ナポレオン3世は感激してアラブ馬を贈った。また、将軍慶喜にフランス軍服を贈呈している。

8 14