//=time() ?>
その時、エクリプス・ノアから一つの機体が飛び立つ。
そして凄まじいスピードで、ハルオラの地下へ消えた。
デイビッド「今のはアトラス………!?
誰が乗っているんだ!!」
シェリル「コクピットに生命反応無し、無人です!」
ランバート「一体誰が乗っている………!?」
@VpBdosd7uCLo8Oq アルフレッド「では行きましょう。(…恐らくロクサーヌもパイロットとして含まれているな…
まぁいい、だが何故かコクピットが複座仕様なのは何だ?)」
ロクサーヌ「ん~少し分が悪いわねー。
あっ♪思い出した♡」
アルフレッド「おい、一体何を…」
ロクサーヌ「ポチッとな!」
機体が機敏になった
\㊗️新連載、配信開始✨/
#塩野干支郎次 先生(@EtoroujiShiono)の
『#人類存亡コクピットガールズ』
第1️⃣話
🚨エルグダイン起動
⬇️シーモア
https://t.co/Ao0lWfXo7D
⬇️ブックライブ
https://t.co/qKENCGHn6p
⬇️ebookjapan
https://t.co/hhb8yGb2Df
ほか、各電子ストアにて配信中!!
#アワーズGH
#これをみた人は無言でコックピットの写真をのせる
大昔に描いたオリジナルイラストです。
手前のコクピットは色鉛筆、白いSF風メカはガンプラのジャンクパーツ組み合わせ、背景は3DCG(Bryce)、それぞれをPhoto Shopで合成してます。
何か楽しく作りました。
@lBf4ekKU6CmZnej カッコいいジン!ミゲルとストライクの1回戦目で、物理攻撃が効かないストライクに対して、重斬刀でコクピットを突き立てようとしました。装甲が攻撃を弾いても、コクピット内への衝撃は防げないからです。
松本零士(Akira Matsumoto)『宇宙戦艦ヤマト』と『銀河鉄道999』は日本人のDNAに刻み込まれていると思うのですよ。そんな凄い作品の生みの親。石ノ森章太郎と生年月日が一緒なのは単なる偶然とは言えない様な。『ザ・コクピット』は本当に名作だしメーテルは男子全員の永遠の憧れ。
Happy Birthday!!
ロイドの告白が続く中…
~機体コクピット外~
(偵察ビットから送信された映像を眺めつつ煙草に火をつける)
ナッシュ「…」
爆発四散したハインケル機を確認…生体反応消失…
ナッシュ「…(煙を大きく吸い込み、ゆっくり吐き出す)」
映像の方角に視線を移し、ただ黙って戦火の煙を眺めていた https://t.co/lp5mwkGoOP
複座式ロボット乗りの創作書きたいけど、何せ参考にしてるのがマジンカイザーSKLだからコクピットの中身頭悪すぎておかしくなるて!!!!これ「押す/引く」ぐらいしか無いだろ!!!!!!戦隊ロボか!!!!!
ORIGAを作らなかったら飛んでたはずのNGFIC改造機(笑)
お蔵入りしたけどどっかで飛ばしたかったなー。
コレちょっと作り方が独特で塗り替えしづらかったのよね。
ウェポンベイとか内部が見えないコクピットとかはこの頃から片鱗がある。