このオッちゃん達の顔。

三酸図 輞隠 室町時代
東京国立博物館 本館

儒教 道教 仏教

0 1

国立博物館の国宝東寺展を拝観して来ました。
図録、もちろん買うよね。
北斗曼荼羅、火羅図、愛染明王香合仏は良かった。
香合仏は蓋に舎利まで仕込んでる。
凄いものだ。

20 140

新たな国宝・重要文化財が一堂に。東京国立博物館の「2019年新指定国宝・重要文化財」展は6日まで
https://t.co/AAP6yB9ODq

10 56

東京国立博物館、現在開催中の東寺展の素晴らしい仏像群の後、今度は室生寺からまた人気の仏様が、国宝十一面観音(平安初期)はこの方だけで写真集が出版された程人気です。鎌倉中期の十二神将(巳年、酉年)もやってきます❗️#仏像

0 7

一字真言「ボロン」を仏の姿にあらわしたのが、一字金輪仏頂。それを絵にした、幻想的な一字金輪曼荼羅(奈良国立博物館所蔵)。これが真の仏頂面。https://t.co/QbI3FjCIDc

11 66

小雨降る平成最後の日に東京国立博物館で開催中の「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」に行ってきました😀
今回はナント!イケメンで有名な帝釈天さんだけは撮影OKだったので、大大大好きな帝釈天様を乗せている象❤️を激写してきましたー!😆✨

1 4

帰りは東京国立博物館で東寺展。
独鈷杵見れば孔雀王😆
持国天見れば女神転生🤣🤣
って喜んじゃいましたとさ😅

1 15

日曜美術館 東寺なう。東博の展覧会かと思ったら東寺の儀式からとは!東寺朝イチのお勤め:生身供(しんじょうく)オススメです♬ 詳細→ https://t.co/rMRCiuKclk

0 2

を見に、東京国立博物館へ。撮影可の帝釈天さんはもちろんハンサムさんなんだけど、私は持国天さんが好きです。庭のツツジが美しい。この近くに種痘のジェンナー像があるの知ってました?

5 25

去年京都でお逢いした神様仏様に東博で再会してきた。帝釈天のみ撮影可で撮りまくってきた。みんな大好き八部衆の迦楼羅ちゃんのお面もあったよ。

0 14

国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅/東京国立博物館 平成館

0 1

東京国立博物館の東寺展。正直物凄い良かった。仏像に興味があるなら行くべきだぜ…東寺の仏像をあれだけ近くで、背後からも見れる機会などもうそうそう無いかもしれない。帝釈天跪騎像が撮影可能となっていたので参考に。ちなみに実は俺は二度行った。

0 5

昨日の国立博物館とその近くにいたネコちゃんとチコちゃん( ・∇・)🌻

4 17

「2019年新指定国宝・重要文化財展」東京国立博物館。
今年は特にいいものが出ていた。
池田古墳の可愛い鳥型埴輪。
青谷上寺地遺跡の木器。
唐招提寺の木彫立像。
安祥寺の木造五智如来座像。
鈴木長吉の鷹はいい。よくぞ国内に残った。
全国のお宝が一度に見られるまたとない機会。
画像はWebより。

0 1

東京国立博物館「国宝 東寺―空海と仏像曼荼羅」展 東寺の宝物は1995京博「東寺国宝展」、2011東博「空海と密教美術」展や現地でも度々見ているが良いものは何度見ても良い。今回は講堂立体曼荼羅21体のうち15体出陳が目玉。唐805年李真らの作を含む国宝・真言七祖像は展示替4月16日の週に全幅掛かる。

4 12

東京国立博物館では特別展「国宝東寺ー空海と仏像曼荼羅」を開催中ですが、空海と云えば『沙の悪霊』という徳間書店の「リュウ」でそんな話を連載したのは1983年。せっかくマンガ図書館Zで公開中なので便乗ツイートなのだ。

54 114

「国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅」東京国立博物館 平成館。
初日に行ってきた。それほど混んでいなくてよく見られた。
やっぱり立体曼荼羅が良い。「帝釈天騎象像」が撮影可能ということで撮ってみた。
個人的には「増長天立像」や「大威徳明王騎牛像」の方が迫力があって好きだけどね。満足です。

0 0

明日から東京国立博物館で開催の「国宝 東寺─空海と仏像曼荼羅」https://t.co/URxydv8cXg 内覧会より。名品揃いでしたが、やはり立体曼荼羅は圧巻でした。6月2日まで。

16 34

【朗報!国宝仏像が撮影OKに!!】
3月26日から東京国立博物館で始まる特別展「東寺」では、日本一イケメンな国宝仏像と人気が高い「帝釈天騎象像」が個人利用に限って撮影OKに!

撮影条件などの詳細はグッズ情報とともに、こちらのプレスリリースで発表されています!(https://t.co/kkJxVWqoQk

56 73

今回の絵の変なこだわり?みたいなの
肩上 中世の革製のやつ、俺いつも近世っぽく描いちゃう、袖付の茱萸が高紐のとこからはみ出してるのは東京国立博物館蔵の胴丸を参考にした
胸板、脇板 俺氏大好きいつもの黒漆塗り覆輪廻し中世型

7 20