[旭日の進撃]
一式陸攻と零戦描きました。
日の出の光がまさに旭日旗の様で神々しい( ¤̴̶̷̤́ ‧̫̮ ¤̴̶̷̤̀ ) ✧

(#ハムBASE弾薬庫)

10 42

ジェトファ (オートボットは秩序を約束し、弾薬を使っても、ディセプティコンを支配下に置くことは出来なかった。何も制せず、何も護らず。)

1 7

オタクの想像するレドームはこういうのだからコマミのアレをレドームと呼ぶのかがわからなくなる
レプリが電子戦できる気がしないしあれは弾薬保管してるところってことでいいのかな

0 0

【期間限定】風中の芙蓉
蓮池の音色:
同種類、または同属性の武器を装備時、同属性の武器を1個装備する毎に、対象属性の武器で与えるダメージ+50%。同種類の武器を1個装備する毎に本効果を乗算する

蓮の間の戯れ:
常在移動速度+30%。同種類の武器しか装備していない時、弾薬上限+50%

5 21

[狙う者狙われ者]

爆戦描いて見ました!急降下する時のサイレン音が聞こえてくる様な…。
映画のワンシーンみたいな感じがお気に入りです!🎌



11 31

「それで、お一人で出撃なさると?
……莫迦ですか貴方はッ?!弐式も機関砲を失っているではありませんかッ!いくらなんでもその状態で単独出撃など自殺行為ですッ!」
「だが、整備をしている時間はない。鎗の弾薬はまだ余裕があるし、バリアシールドは健在だ。それで――」

0 10

あれ?

燃料300と弾薬1000とバケツ3
そして間宮でした

毎年これくらいだっけ?

0 0

で、補給終わった後の資材の惨状。時間もだけど、弾薬と燃料がほぼ枯渇寸前でしたね・・・。

0 3

[一閃の攻撃]

今から丁度80年前(1941)の12月8日は真珠湾攻撃があり大東亜戦争(太平洋戦争)の火蓋が切られた日になります。戦争で亡くなった英霊達に捧ぐ。





23 60

弾薬を補充し・肉を焼き、ブラックウォーターへ
波状9・10と、ほぼ屋根に上がらず楽しめました😊下手なりに上達してると思います💨

2 28

【黒崎洞窟砲台】
三浦半島は黒崎の鼻近くに現存している洞窟砲台。砲側庫やコンクリート製弾薬庫などが残っています。
砲室のコンクリートは見事で、まるで現代のトンネルのように見えます。

10 51

杉元・アシリパさん・杉元の装備品の拡大図です
以前、私はアシリパさんは作画コストが高すぎるキャラだと言ったな

あれは嘘だ

杉元もコスト高いじゃんよぉ~!
弾薬盒とか銃剣とか三十年式歩兵銃とか細かすぎてよくわからんし
それ以前に複雑な形が組み合わさった軍帽で躓くっつーの!!
(´;ω;`)

2 13

No.1「お、やっと見つけたぜ」

「みんなけっこう揃ってんな。あれが標的か?」

「火力はともかく弾薬とエネルギーが保つか不安な物量だな、ありゃ」

0 10

再戦5連勝したけど、相手に弾薬箱見えたから抜け

0 0

絵だと軽々持ってるように見えるけどパンツァーシュレックの重量は約11kg。
11キロの鉄製パイプを抱えながら走り回るのはしんどかっただろうな。
なお弾も一発につき約3kgなので別に弾薬手が付いて運ぶ。

1 2

・作品について
4体のミニフィグを戦車に乗せられるようになっています。砲塔後部に弾薬をのせることもできます。(1枚目)
3つのハッチとエンジンルームの後ろの扉が開閉可能です。(2、3枚目)
もちろん砲の角度を変えたり、砲塔を旋回させることも可能です。

3 14

ベレッタ92コンパクト(シンセティックグリップパネル)。
92FSを短縮して、使用弾薬を9mmParaから380ACPに変更した架空銃。ベレッタ社純正品ではなくクローンモデルらしい…
元ネタはTaurus PT58とベレッタ1934。

2 21

またまた燃料弾薬消費が終わった宗谷さん、ついに通常状態で南極観測船になりました∠( 'ω')/ 限定グラが来たらまた改装するけど普段は南極観測船モードで使うことになると思うのでこれからもよろしくね(n'∀')η

0 0

午前の演習で燃料弾薬消費とレベルアップが同時に終わったので改装したカブールちゃん(n'∀')η nuovoになりました! MVP取れてなかったら補給してもう一回になるところだった('v' )セーフ

0 0

「内地の艦隊にもまだ行き渡ってない、新型弾頭付きの酸素魚雷がこんなに沢山・・・提督さんは魔法でも使えるのかしら」大規模作戦前に集積された弾薬のチェックを行う「鹿島」。鎮守府という制度は正規軍と異なり提督個人の裁量が大きいが、それ故に艦隊装備の充実度は提督の力量に大きく左右された

2610 9306