お題「親子」
うちの北斎さんと応為ちゃんの葛飾親子で参加させて頂きました‼︎

4 10


第15回お題「儀式」「親子」

「親子」で、藤原公任・藤原定頼父子を描かせてもらいました。父公任の才を引き継ぎ、華やかな貴公子だった定頼は、両親に大事に育てられたのだろうと思います。

15 33


ワンドロ・ワンライ開催ありがとう御座います。
お題【親子】と言うことで、前田利家と利長、豪姫の親子を描かせて頂きました。

4 13

お題:儀式
古代の儀式等シャーマニズムに影響を受け作品制作をした、日本で大変有名な画家さんを描きました…!
彼の作品のビビッドさ&激しさ、性格がとても出ている感じがします!

17 74


大遅刻参加失礼します🙇🙇🙇
お題「近畿」で近江出身で初代津藩主の藤堂高虎を描きました✨

2 3


お題「側近」にて、いつも遅刻参加すみません。。
平清盛(平家)に仕えた平盛国を。(以前「主従」でも彼を描いたので迷いましたが、やはり大好きな御仁なので…)
平家に最期まで寄り添った忠臣で、清盛の宝とも言える存在だったのではないかと。

7 21

歴創版日本史ワンドロ、お初に参加させていただきます。「側近」ということで、高師直&その主人の尊氏。なんか、目を通してもらうことになっていた書状が手つかずで放り出してあったので催促しに来た、とかそんな感じ(笑)。

5 21


お題「近畿」から。堺の豪商、日比屋了珪の娘(教名モニカ)は病に臥せっており飲食を一切しなかった。仏教徒の母親が食事を摂るよう哀願すると、モニカは「母様が切支丹になるご決心をなさるなら食事を摂ります」と言い母を改宗へ導いた(フロイス日本史第1部74章より)

20 42


お題の【側近】より、徳/川家/光の側近の、酒/井忠/勝と松/平信/綱を描かせて頂きました…!
この二人の側近はは家/光に、「右手は讃岐(忠/勝)、左手は伊豆(信/綱)!」と言われるほど、大変気に入られていました☺️

12 48


お題「側近」から鈴木右近。
真田信之の側近で唯一殉死を許された人です。90オーバーのおじいちゃん信之と釣りに行ったエピがあったり仲良しおじいちゃん達ですw

5 10


遅刻すべりこみセーフずさーーー
10月5日第13回「兄弟」で、那須兄弟。
与一君と、与一君と匹敵する弓の天才児の兄・十郎君。
童姿の方が与一。
さすがにワンドロでは色はちゃんとはぬれなかった

3 10


大遅刻すみません・・!初参加です。お題「宿敵」で信玄&謙信です。甲斐の虎、越後の龍から龍虎とも呼ばれますね。川中島

9 29


お題「兄弟」より
土佐の吉村虎太郎・熊弥兄弟。
年の差14歳の仲良し兄弟❤

初参加遅刻でしつれいしました(;´∀`)

4 11


大遅刻での参加お許しください。テーマ『兄弟』から、安徳天皇と後鳥羽天皇です。兄がちいさいタイプの兄弟です。

9 30


遅刻参加させて頂きます。
お題【兄弟】ということで、前田利家と佐脇良之の兄弟を描きました。
共に信長に仕え、赤母衣衆に兄弟揃って抜擢されるも、良之は故あって出奔。帰参を懸けた三方ヶ原の戦いで討死。

2 9


お題:兄弟
2014年上演『陸奥話記』より安倍貞任、安倍宗任の兄弟。陸奥の土地を守るため命を投げ打った二人の、今生の別れのシーンは目頭が熱くなります。【大野】

4 7

2019年10月5日のお題:「兄弟」
古墳時代、後に仁徳と呼ばれる応神の皇子・大鷦鷯(オオサザキ)と異母弟・菟道稚郎子(ウジノワキイラツコ)のイメージ画

弟は父王に寵愛され太子に選ばれ、兄は弟の補佐となったがお互い大王の位を譲り合い、そして…哀しい兄弟

21 86


お題「兄弟」「宿敵」ということで北条時輔・時宗兄弟で参加させていただきます!
元の脅威が迫る中、権力集中のために兄をも討った時宗と、その潜在的ライバルだった時輔。

15 38



お題「兄弟」で参加させていただきます。
真田信之・信繁(幸村)兄弟です。

6 13

『弓』
放つ矢は雨のようだったという
物部守屋大連

大連親率子弟與奴軍築稻城而戰於是大連昇衣揩朴枝間 臨射如雨 

22 44