サブサーフェススキャッタリング

0 2

【サーフェス生活4日目】

0 14

棒人間だと二人が絡み合ったシーンの作成が難しいけどDepthだと構図以外も影響を受けるので元モデルにも髪とかを設定する必要がある。
なのでscribbleとsegmentationを仕様。サーフェスごとに色分け。できれば指も別に色分けしたかった。
(元モデル、depth,segmentation,scribbleの順番)
足が絡まん

0 2

【サーフェス生活3日目】

0 2

この捨て面はサーフェスボディだけでなく、ソリッドのボディのエッジも使えるので、例えばサーフェスモードにしなくてもソリッドボディでも浸かるよ。こういうちょっと複雑なガイドを使った面で後から結合の際に面がよれよれになるらずきれいにくつなげられて便利。

5 12

エヴァの曲線はサーフェスやフォームに頼らないと再現するのが難しすぎます😭

1 16

自主制作つづき 50h
ラフモデル完成 
ハードサーフェス以外をリトポしてディティール彫りこんでゆきます

0 10

目指したのがGIGA・今井将之氏作のゼルベリオス。
頒布されてから有に30年は過ぎている代物。
氏曰く『FX-ATとATは別物である』とのこと。
CADで近づけるのは難度が高いです(´;ω;`)
おまけにサーフェスが使いこなせないので頭ガタガタw

4 12

ザクザクいう人多いでまたやろうかな😚このF2で3Dスケッチとサーフェスだいぶ勉強したわ。粗いしどうしようか迷ったままのとこも多いけど、けっきょく1/144界隈に戻ったし1/144として今できる作り方で新たにゆる~にふわ~に始めてみようかなバリエも多いしwアレンジもちっとは旨くなっとるやろ😜

19 208

指描きってどうしても全体見て描けないから、こう見比べるとサーフェスになってからそこが改善されてバランス取るのとかちょっとうまくなったと思う

3 8

rhino7のsubd、いい感じです。今やってるロボ顔がなかなか特殊なので観念してイチからモデリングしています。※画像はサンプル

nurbsへの変換時、唇の中のサーフェスが重なるようなところもうまく処理してくれます。操作性も良いし、挙動も安定。Tスプラインのトラウマが解消されました。

1 13

レンズの縁、レンズ、後頭部のディテール、マグネット仕込むためのダボ穴とかまだ仕上がってないけどハードサーフェスはもう攻略したと言ってもいいでしょこれ。
ここまで来ればZBrushcoreだけで大体のもの作れそう。

5 47

Blender お靴を作っていたからすさんは美しい面の流れを気にしながら作るのがめんどくさくなってしまい、暗黒面に堕ちてサブディビジョンサーフェスと膨張、ナイフ、デシメートを繰り返す雑なモデリングを始めてしまいました。面の流れなど知らぬ(ぐちゃぐちゃ) というわけでお靴できてきました

1 13

フリーシェル【和装のおばあさん】を修正しました。
https://t.co/mdjEOFzxMn

コンビ用セットと各ソロです。
サーフェスの名前を付けたり、バグを直したりしました。
詳細はダウンロードページの更新履歴をご覧ください。

14 24

「東京ライカンスロープ」を更新しました。
・ランダムトーク18個追加
・BGMを1つ追加
・戦闘BGMを変更できるように調整
・一部サーフェスの差し替え、調整
・着せ替えの髪型2種類追加
・行動時と戦闘時の立ち絵を変更
(旧立ち絵は旧シェルに格納)
・テキストや定義ミスの修正

 

7 14

今年は技術面をより一層鍛えようと考えハードサーフェス系強化学習中~です!

気付けばこの時間、、、メカ系のモデルリングだとなぜか時間を忘れられるの不思議。。。
やっぱりメカモデリングが僕の中ではCGの真骨頂!!

0 23

1枚目:20分で描いたペンタブの蔵馬
2枚目:1時間で描いたサーフェスの蔵馬

格付けじゃないんだからさあぁ……!!!
サーフェス漫画原稿はいけそうだけどカラー絵はかなり時間食いますね……

6 23

地色を塗っていきます。光の強弱、手前と奥を意識しながら補色でそれらを塗り分けます。青とピンクを使いがちです。境目はオレンジが好きです。サブサーフェススキャタリング?もどきです。目立たせたく無い時は地色を塗らないこともよくあります。今回だと右足ですね。顔に意識を持っていきたかった。

2 11

サーフェスでカラー原稿はかなりきついですね。
いつも使ってる筆がない💦

4 17

進捗~

コピー機。
ハードサーフェスを基盤にブーリアンでスライスと合成を多用。
只ブーリアン同士が近すぎると適用後の頂点のずれでベベルのかかり方がものすごくバグるので大変・・・。

0 25