//=time() ?>
朝日ソノラマのガメラソノシート。梶田達二氏の挿画、怪獣の解剖図、ガメラマーチの歌詞ページ、新作なぞの大魔獣X紹介(ジャイガー公開前)ドラマのバイラスは本郷功次郎、八重垣路子ら出演者で録音。主題歌ガメラマーチが出来、こどもたちをノセるガメラの勝負ソノシート
https://t.co/ullzg1mAyV
朝日ソノラマの仮面ライダーの最初のソノシート。石ノ森章太郎先生の描く1話「怪奇蜘蛛男」。低年齢のこどもにもわかりやすくコマ配置し、かつ実写映画のような石ノ森テイストが漂う秀逸な仕上がりである。がショッカーが怖くてこどもの時あまりこのソノシートを聴かなかった
『ミミの怪談 完全版 (ソノラマ+コミックス)』(伊藤 潤二, 木原 浩勝, 中山 市朗 著) 読んだ。無茶苦茶面白い。気持ち悪い現象多発、ビジュアル化されてて素晴らしい https://t.co/QOu6FWPR0C
@0F0t0uzL2DtzMGD オルフェノクのその話は、朝日ソノラマの『555補完ファイル』で篠原保氏がこのイメージイラストを描き下ろすにあたって述べられていたコンセプトですね。公式設定ではないのですが面白い話です。
28年前
朝日ソノラマ「月刊ハロウィン」表紙の
クリスマスの怪物を造形しました。
モデルの女の子と
一緒に撮影なので
口だけで1メートル近いサイズ
朝「クチの怪物を作ってください」
私「デッドリースポーンですね!」
朝「いえ・・」
私「デッドリースポーンみたいなやつですね!」
朝「はい・・」
そう言えばこんな表紙も描いてたなあ。
さつき3号浮上せず。
朝日ソノラマでの唯一の仕事だけど編集さんから〆切前々日に電話があって、〆切通り納品出来ると言ったら
「ウソつかなくていいんですよ?」と言われた唯一の仕事。どんだけ疑っとんねんw
#懐ラノ
親父に「菊池秀行のソノラマ、何でも良いから買ってくれ!」とねだったら、本好きの親父が大量に買ってくれた中の一冊。僕は魔夜峰央とこれのおかげで、吸血鬼とは恐ろしくも儚く美しい存在と思うようになった。今でも大好きなシリーズだけど、一番好きなのは二作目の「風立ちてD」なんです。
#ゴジラVSヘドラ
朝日ソノラマ「ゴジラ対へドラ」より。
7分半ほどのソノシートドラマ付。研役の山本圭子が逐一実況してくれるスタイル。この時期のソノラマのドラマの子供役は大体この人か野沢雅子。強い。