勝手に幕末の苦労人にオススメの刀を紹介するコーナー✨

京都に飛ばされ
預かった新選組はやりたい放題
国の為に動くも急に逆賊として汚名を浴びる…

彼を支えたのは孝明天皇から賜った
短刀

例えどんな理不尽だろうと主君の命を全うした会津藩主

12/5自宅にて眠りにつきました

18 78

【今日はなんの日】
11年前の2010年11月21日(20日深夜)、「薄桜鬼 碧血録」第19話が放送されました。
会津藩士たちと共に戦うことになった斎藤でしたが…

▼新作OVA第一章U-NEXTにて配信中!
https://t.co/h1h9FZpya1

525 2428

10年前に作ったキャラ、『会津藩の擬人化』もとい『保科 勝赤(ほしな しょうせき)』のリメイク
2枚目は見当たらなかった10年前の絵の再現

0 2

ミレニアムプラン 登場人物。
会津藩主・松平容保。
井伊直弼公とは親戚で、将軍継承問題でも、まだ幼い家茂に付く。また、新撰組を作った組織の長である。

1 10




養子に貰われたとか、子供を他の家で育てる習慣があったという話を聞くと、僕はつくづく幸せなんだなぁと思います。

昔、私の母が住むところでは「会津様」という言葉があり、会津藩の人たちはずいぶんと財を持っていたそうです。

1 10

八重🌸見るようになってから
会津藩士をWikipedia等で調べてるから
生誕と死没の日もよく見るんですよね
本日 当アカウントのネタ提供おじさん
佐川の誕生日らしいです(※新暦)

あとフォロワー様のツイートで知ったけど
平助の日みたいなので

佐川と平助描きたいですね
油小路は涙腺破壊話だよな…

3 13

【白虎隊とは】
新政府軍と旧幕府側である会津藩の戦争で、会津側の15~7歳の少年のみで構成された隊が白虎隊。
会津劣勢により前線で戦うことになるも、敢え無く敗走。『生き恥を晒すことはできない』と、16人の若者は自刃することを選んだ。※所説あり

14 79

会津藩兵をまとめる
絵柄が違う……😅

6 49

「鉄甲形代に荒魂を封印し司令船からの調伏、祈祷、鎮撫を状況に応じて切り替えることで荒神をコントロールする手法は、駿府が置かれるまでは主に甲州、信州の戦場においてよく用いられた。維新の頃にも会津藩が官軍に対してこの『豪可味阿尾奢』で戦ったという記録がある」

6 27

に出なかった人物を
3分らくがきで応援する。

会津藩
横山主税と海老名郡治

徳川昭武に随行して
渋沢栄一たちとフランスに
行ったんです…けど…ね…
ちょっとテレビの画面では
見えなかったな~
壁紙と同化してたのかな~

7 43

唐突に会津藩兵描きたくなったので伝習隊の前に…
会津藩兵其の1
和装の其の2もいずれ描きます
韮山笠~💞

11 95

ガンスリンガーガールの相田裕さん新作、勇気あるものより散れ

明治七年、廃刀令の時代、元会津藩士の春安は不死の少女と出会う。

母を殺し自分も死ぬことを目的とする不死の少女との明治浪漫譚!

0 3

アイコンをどうしたらいいか
悩んだ結果、会津にした ◠‿◠

ちるのパリピ会津藩に
八重🌸見てほしい
で、感情移入しまくって泣いてほしい←

たぶんというか確実に
佐川は1つの話につき最低3回は泣く←

容保はあれです
“泣いてねーし全っ然泣いてねーし”
って言いながら目が潤んでるタイプ

0 16

慶応四年八月二十三日(1868年10月8日)
会津藩の白虎隊が飯盛山にて自刃した日

0 7

本日は「白虎隊自刀の日」🥷

会津藩のマーモット✨

にゃらぬものはにゃらぬのでぃす

0 3

白虎隊の日。
戊辰戦争で会津藩の白虎隊20人の隊員が、城下の飯盛山で自刃(じじん)したのが1868年のこの日です。
 白虎隊は16歳から17歳までの少年で編成されていました。
 町に火の手が上がったのを落城と思い自刃しましたが、鶴ヶ城が降伏により開城したのは1ヶ月後のことでした。

6 35

これは
暑さのあまり駄々をこねて
忠実な部下(佐川)に団扇で扇がせるも
まだ暑かったので
アイズクリーム(※会津藩のアイス)に
乗っかってみるも
まだまだ暑かったので
最終的にかき氷に顔面を埋めて
涼しさを得る殿

暑すぎて絵柄が変わった←嘘
やはり会津組がまともに描けない←

2 16

【今日はなんの日?】

2013.05.22 🌸

💿『#薄桜鬼 ドラマCD ~近藤さんの悩みの種~』がリリース✨

世に言う【三条制札事件】の少し後。
会津藩からの報奨金をもらい、島原の角屋で宴を開いてから数日後のこと。
近藤の様子が気になった沖田が真相を探ろうとするが...

👇
https://t.co/cR0MbMW7Nu

1 6

昨日の に掲載された楠木誠一郎さんのコラム「#うわさの日本史クラブ」にてイラストを担当しております。その7「白虎隊には生き残りがいた?」。悲劇の飯盛山チームの中にいた生存者、飯沼貞吉は昭和まで生きたんですね…。

10 27

【企画展「会津の絵画」先取り!作品紹介】永峰伊水「関羽図」。関羽は中国、三国時代・蜀の武将。『三国志演義』の英雄として知られます。永峰伊水は父栄水、幕府奥絵師の狩野伊川院栄信と、5代容頌・6代容住の両会津藩主画像の制作に関わるなど重要な作画を担当しました。会期は4/24(土)~6/27(日)。

5 23