画質 高画質

おはようございます!本日11月15日は自民党が結党された日です。
1955年、社会党統一による左派勢力の拡大を直面した保守層や財界、アメリカは保守合同の必要性を訴えます。これを受けて保守政党である自由党と日本民主党が合同し「自由民主党」が結党されました。

43 356

【台風情報】強い勢力の台風25号「ウサギ」発達しながら北上 沖縄地方に接近のおそれ 影響長期化で警報級大雨も 
 
https://t.co/fLzzvEwhuL

134 386

【依頼イラストの公開】
こちらのシナリオに登場する、敵勢力側の機体を何機かデザインさせて頂きました

ひとまず以下の2機をお披露目!

1枚目(オレンジ):火炎放射攻撃を主とする機体
2枚目(パープル):忍者&アサシンをモチーフとした機体 https://t.co/CFNzEpa8hr

22 36


新規融合勢力-M16A1‼️‼️‼️‼️‼️
おかえり、姉さん...

104 525

最初キングスマン的なパロを考えて描いてたのに気付いたら敵勢力の絵を描くのが楽しくなっちゃった奴

6 25

この言い方だと、フロンティアは以前からあったけど地上唯一最大勢力になったのが「この数年」って感じなのかしら

0 1

アーマード・コア ヴァーディクトデイ漫画
三大勢力戦『評決戦争(ヴァーディクト・ウォー)』
2024年3月31日翌 地球圏恒久平和樹立 終戦の朝

漫画ご制作:コヤ( )さま
素晴らしいお作品を今回誠にありがとうございました。

ツリー先に続きます(1/4)

431 1268




センテン・ドラグーン
「ストレイグリッド」

身体の機械化を推し進めるドラグーンの一団.穿天山脈の西部を勢力下におく.
普段は個々人の独立性が強く個別行動が多いが,いざ集団行動が必要となると,機械的とも言える連携を得意とする.

2 6




センテン・ドラグーン
「ヤブサメ」

穿天山脈東部を勢力下におくドラグーンの一団.和装を好み,弓矢や薙刀などによる機動戦を得意とする.
比較的山脈外との交流も多いが,逆鱗に触れると非常に攻撃的になることでも知られる.

2 13

その頃深海勢力(ユニットは外せなさそうなので色替え)

72 323

 
後漢の滅亡後に訪れた「三国志」の時代!
魏・呉・蜀がそれぞれ味方を増やそうと外部の諸勢力に接触したことで、''中国''という枠組みが一気に拡大・変質し始めた時代でした。

48 214


新規融合勢力-グレイ‼️‼️‼️

89 486

魔鍵のモチーフエンブレムできたから見て🗝️
2枚目は前作った魔弾と蟲惑魔も並べたらPRGの勢力図ぽくて良いなになったやつ(???)

40 104

昨日風呂入りながら考えてたヤツ 虫型メカがたくさん出てくる作品で主人公がカブトムシ ライバルがクワガタでレベルアップするとどんどん大きくなってく 玩具では作品には無いギミック入れる 2つの勢力に分かれるけど虫の種類はどっちにも同じのがいたりする 絵は…あんま意味ない……

23 113

重なっていて見辛いとツッコまれたので分けてみた。
あらためて「キャプテンマイティフリーダムとコマンダーインフィニットジャスティス」
世界観はどうしようかなあ?
軍事モノというより女神転生みたいな他勢力が争う中に置かれたポジションとか?

226 802

時は2024年!地球征服を目論む悪の勢力の襲来により、世界は危機に陥っていた!
世界を救うべく立ち上がったのは四人の少女たち……ではなく、未成年を戦わせるのはどうなのかというコンプラを考慮し集められた、適正のある成人済みの男女だった!
魔法少女☆コンプライアンス(仮)、ここに爆誕!! https://t.co/VcyyD4TEWc

9 52

英語は知りません…🤷‍♀️

今これを打ちながら(0.0)以外の知覚できる範囲は全部Nothingnessなのでは…と思いさっそく内訳が変わりそうですがまあ勢力的には多分こんな感じ…😗

1 35



お祝いに描きました🎂

役人「河西君、文科省内部に一種の政治的策謀があったとする君の発言は聞き捨てならんが……上層部内の一勢力とは一体誰のことかね?」

忍「……御自分の胸に聞かれてはいかが」

19 121

 

「”ミツヒデ団”と名乗る群盗の被害が拡大しております。元はグレー・ブリッジのならず者の集まりでしたが、犯罪者集団を積極的に糾合し勢力は灰橋の郊外にまで及んでおります」

「治安はおクニの仕事でしょうが」… https://t.co/5MvLJlTFtg

1 16

コスチュームデザインは、海の民を撃退した記念にエジプトのファラオが作らせたレリーフから。
実際の海の民は強大な海洋勢力というわけではなく、居場所を探して地中海をさまよう難民集団だったと思われます(活動した時代はオリエント四天王の登場よりもずっと前です)

0 13