//=time() ?>
本巻でも前巻同様に叙述トリックが多用され、サプライズな展開が読者を飽きさせない。
新しいヒロインや登場人物、唯一の常識人・浜波さんを間に挟み、ギリギリの所で物語のバランスを取っている印象。
とはいえメインは3人が自分のドロドロの気持ちから、心や肉体を狂わせる展開。これは面白い。
⑬叙述トリック
好きなんですよこれ〜〜〜
あの「うわ!!騙されてた!!」ってわかる瞬間に脳汁ドッバドバ出ます。叙述トリックに囲まれて暮らしたいり毎日ビックリしたい。
尾に読書させたくて読書する男性を画像検索しまくったらそれだけで満足して終わってしまったってのを3回やった。いや描けい
車輪の国、向日葵の少女
完走しました!
プレイ前はただの泣きゲーかと思ってました……でもそれは違いました
兄弟愛,一途な愛情に感動し
BGM,絶望からの逆襲に興奮し
そして巧妙な叙述トリックに騙される
人の葛藤を描いた過程にあらゆる魅力が詰まった作品です
泣きゲーの枠を超えた名作でした!
【おすすめラノベ】
今まで読んだ中で叙述トリックが一番多い作品だと思う。
必然的に2周3周するんだけど、毎回違った見方が与えられるから読んでて飽きなかったのが衝撃的だった。
初めて読んだ時からもう数年経ってるけど未だに私の中でトップ張ってる作品ですわよ。
(↓amazon様より画像引用)
今日も死蔵していたゲームブックを消化していきます。
今回はkindleにて2020年刊行の「ファントムドミネーション」をチョイス。
冒険者の女戦士カザリナは邪悪な魔術師討伐の冒険に赴くのですが…
ゲームブックで叙述トリックとは恐れ入りました…😲
#見える子ちゃん
目に入る情報だけが全てじゃない
SSR鉄平を彷彿とさせる叙述トリックの大どんでん返しは気持ちいい
『友達が困ってたら助けるのは当たり前』みこがハナの為に行動を起こしたのと被らせるシーンはジーンときたし、これまで目をそらしてきたみこの瞳にしっかり悪霊を捉えるのも良かった
#デイグラシアの羅針盤 #レビュー
「アカン!期待値が高すぎた!」一言で表すならこれに尽きます。
叙述トリックが好きで、EVER17とか叙述トリック小説読み漁ってるのもあり「さあ、いつ来るんだ!?」と思ってたらクリアしてしまってました..
2枚目に赤裸々な思いを綴っています。
【評価】★4.0/10
『この世界がゲームだと俺だけが知っている 合本版』
完走した感想ですが…
数巻前にさらっと書かれたバグ情報が後々で役に立つからたまらない
叙述トリックだったり、予想の斜め上をいく攻略法だったり、なろうで読んでるから分かってるんだけど、何度読んでも面白い
#みんなとにかく本が好き
車輪の国、向日葵の少女
「義務を負っている=罪を犯した」ヒロイン達が自分たちの罪と向き合っていく過程がストレートに涙腺ぶっ刺してくる一方で、叙述トリックを交えたスリリングな展開やそれまでの伏線が回収される大どんでん返しにハラハラさせられっぱなしでした
【お知らせ】
『アンデッドガール・マーダーファルス3』&『叙述トリック短編集』発売‼️
それを記念し5月21日、三省堂書店名古屋本店さん主催で青崎氏(@AosakiYugo)×似鳥氏(@nitadorikei)のオンライントークイベントが開催されます😆
詳しくは↓をご確認ください✨
https://t.co/Hg5aMfO3cs
似鳥鶏さん『叙述トリック短編集』&青崎有吾さん『アンファル3』の刊行記念オンラインでのトークショーを行います!本格ミステリ界の旗手二人の血で血を洗う対談…どうかお楽しみに!(僕も司会させていただきます)
→三省堂書店名古屋本店 開店4周年記念イベント開催 | https://t.co/VnlLC1AT9b