本巻でも前巻同様に叙述トリックが多用され、サプライズな展開が読者を飽きさせない。
新しいヒロインや登場人物、唯一の常識人・浜波さんを間に挟み、ギリギリの所で物語のバランスを取っている印象。
とはいえメインは3人が自分のドロドロの気持ちから、心や肉体を狂わせる展開。これは面白い。

0 9

⑬叙述トリック
好きなんですよこれ〜〜〜
あの「うわ!!騙されてた!!」ってわかる瞬間に脳汁ドッバドバ出ます。叙述トリックに囲まれて暮らしたいり毎日ビックリしたい。

尾に読書させたくて読書する男性を画像検索しまくったらそれだけで満足して終わってしまったってのを3回やった。いや描けい

2 14

車輪の国、向日葵の少女
完走しました!

プレイ前はただの泣きゲーかと思ってました……でもそれは違いました

兄弟愛,一途な愛情に感動し
BGM,絶望からの逆襲に興奮し
そして巧妙な叙述トリックに騙される

人の葛藤を描いた過程にあらゆる魅力が詰まった作品です

泣きゲーの枠を超えた名作でした!

14 73

【おすすめラノベ】
今まで読んだ中で叙述トリックが一番多い作品だと思う。

必然的に2周3周するんだけど、毎回違った見方が与えられるから読んでて飽きなかったのが衝撃的だった。

初めて読んだ時からもう数年経ってるけど未だに私の中でトップ張ってる作品ですわよ。

(↓amazon様より画像引用)

0 5

今日も死蔵していたゲームブックを消化していきます。
今回はkindleにて2020年刊行の「ファントムドミネーション」をチョイス。
冒険者の女戦士カザリナは邪悪な魔術師討伐の冒険に赴くのですが…
ゲームブックで叙述トリックとは恐れ入りました…😲

7 32



本が届いた。今日はいい日だ。
辻先生の本を先に
叙述トリックをよく知らず編集者時代の折原一先生に教わったとは驚き。
好き嫌いを別として、ジャンルや媒体に線引きをしない自分としては楽しい話の連続でした。

6 17

ミステリーのお馴染みトリック7種
1.密室トリック
2.心理トリック
3.物理トリック
4.アリバイトリック
5.一人二役トリック
6.顔のない死体トリック
7.叙述トリック

2 6


目に入る情報だけが全てじゃない
SSR鉄平を彷彿とさせる叙述トリックの大どんでん返しは気持ちいい
『友達が困ってたら助けるのは当たり前』みこがハナの為に行動を起こしたのと被らせるシーンはジーンときたし、これまで目をそらしてきたみこの瞳にしっかり悪霊を捉えるのも良かった

1 96


「アカン!期待値が高すぎた!」一言で表すならこれに尽きます。
叙述トリックが好きで、EVER17とか叙述トリック小説読み漁ってるのもあり「さあ、いつ来るんだ!?」と思ってたらクリアしてしまってました..
2枚目に赤裸々な思いを綴っています。

【評価】★4.0/10

0 2

(非BL)
ミステリ超名作のコミカライズ。Anotherを描いた清原先生なら間違いなし!
しかし叙述トリックのこの作品、映像化やコミカライズは不可能かと思いきや…そうきたか…🤔
随分前に原作読んだので忘れている箇所も多い。
あと1巻くらいでフィナーレかな…?

0 14

『この世界がゲームだと俺だけが知っている 合本版』
完走した感想ですが…
数巻前にさらっと書かれたバグ情報が後々で役に立つからたまらない

叙述トリックだったり、予想の斜め上をいく攻略法だったり、なろうで読んでるから分かってるんだけど、何度読んでも面白い

0 0

Another 1話チバテレ

赤沢さん懐かしい!

丁寧なキャラと背景の作画は10年近く前の作品とはとても思えない

絵で語るアニメの叙述トリックが難しいのは分かるが、やっぱりこの作品のトリックは力技としか言いようがないです😅

まあAnotherの魅力はトリックだけじゃないよね

1 9

叙述トリック

0 1

Ever17 おわり

圧巻の伏線回収で絶頂
ノベルゲ―だからこそできる叙述トリックは大好物
これが20年近く前に出た作品であることに驚きを隠せない(相応にシステムは残念)
良くも悪くも最大瞬間風速を楽しむ作品なので序中盤は忍耐を強いられるのは仕方がないか

5 33

車輪の国、向日葵の少女

「義務を負っている=罪を犯した」ヒロイン達が自分たちの罪と向き合っていく過程がストレートに涙腺ぶっ刺してくる一方で、叙述トリックを交えたスリリングな展開やそれまでの伏線が回収される大どんでん返しにハラハラさせられっぱなしでした

1 3

アルテラのこの発言…マンガで分かるは誰かがカメラを回していた?(叙述トリック)

0 31

尾田栄一郎ォォォォ!!!!

尾田さんの変態叙述トリックに転がされまくる一話でした
長くなりました ありがとうございました

2 71

【お知らせ】
『アンデッドガール・マーダーファルス3』&『叙述トリック短編集』発売‼️
それを記念し5月21日、三省堂書店名古屋本店さん主催で青崎氏()×似鳥氏()のオンライントークイベントが開催されます😆

詳しくは↓をご確認ください✨
https://t.co/Hg5aMfO3cs

22 57

似鳥鶏さん『叙述トリック短編集』&青崎有吾さん『アンファル3』の刊行記念オンラインでのトークショーを行います!本格ミステリ界の旗手二人の血で血を洗う対談…どうかお楽しみに!(僕も司会させていただきます)

→三省堂書店名古屋本店 開店4周年記念イベント開催 | https://t.co/VnlLC1AT9b

6 11