//=time() ?>
#315な本
吉田博作品集/吉田博 安永幸一 https://t.co/LNEAWC1Zrk
美が、摺り重なる──。
去年東京美術館で展示されていた吉田博の『版画』や水彩画、油絵等の作品集です。画像はパブドメから。
版画ってこんなグラデーション出るんだ!?こんなに綺麗な自然の描写があるんだ!?と衝撃的でした。
@nobarikenno
バリバリケンさんへ。今新版画の知名度を知るためにアンケートを取っていまして、メディア欄にある参考画像の上にあるアンケートに投票お願いします。1枚目は吉田博「剣山の朝」、2枚目は川瀬巴水「冬の月(戸山ヶ原)」です。
#2021年の展覧会トップ3
・石岡瑛子展(都現美)
・電線絵画展(練馬区美)
・和田誠展(オペラシティ)
次点:吉田博展(都美)
以下あわせてトップ10
福富太郎の眼
GENKYO横尾忠則
ファッションインジャパン
バンクシーって誰?展
川端龍子vs高橋龍太郎
大タイガー立石展
#Bura_Bi_Best2021
吉田博《奔流》1936年 石橋財団アーティゾン美術館
ダイアナ妃が愛した木版画の作者として知られる久留米出身の洋画家の吉田博。しぶきをあげて右へ左へ流れる水の様子に、いまそこにあるような臨場感を感じませんか。この洗練された水の表現は、木版画制作によって培われたものかもしれません。
吉田博展の展示作品で、小学生に大人気なのがオウムを描いた作品です。ふわふわのオウムの羽を空摺とよばれる方法で凹凸をつけて表現しているのですが、この質感はなかなか画像では伝わりません。ぜひぜひ!実物をじっくり御覧いただきたく思います。「没後70年 吉田博展」は、明日、11/28までです!
重い腰を上げてようやく年賀状製作開始の宣言🔥
今回は自分の技術向上の為にも吉田博御大のとらの木版画(二枚目写真)をアレンジ模写する事にした。
とりあえずフォトショップ上で色々合成してラフ完了。
最終的には技術的な問題でもっとシンプルになると思われる😅
乾いた筆でバサバサっと描いたように「見える」草。いやいや、違う違う。これは版画。木を彫って、刷られたんだっけ。
気持ちよく騙されちゃうな~✨
作品だけ見ていると、版画だということを忘れてしまいます。(吉田博『河口湖』@川越市立美術館)
【映画】
COCOLORS (2017年公開)
未鑑賞のアニメーション
「人間が地上で暮らせなくなったディストピア世界。新版画の吉田博や川瀬巴水の作品を参照, 精緻な木版画が動くかのような新たな映像表現」
(映画comより引用)
現在は配信オンリー。🦉エー。
映像も気になりますが
原画展とかないですかね…
特別展「没後70年 #吉田博 展」のチラシに採用された《日本アルプス十二題 劔山の朝》、テント脇の焚火のそばに人が何人いるように見えますか?
美術館職員間のホットな話題です。
実際の作品を見て確かめました。
2人、かな?
https://t.co/6wYTNqIlwa
新版画、画家ごとに作品を際立たせるカラーがある
川瀬巴水:宵闇のブルー
笠松紫浪:樹々のグリーン
吉田博:夜明けのピンク
作品を比較することでそれぞれの良さがはっきり分かるな