//=time() ?>
■ 四つ這いや肘付きプランクで外腹斜筋を上手く働かせるコツ
・連結している前鋸筋使うと良し
・肘同士は向い合わせ小指側に体重をかけて床を押すとと前鋸筋入りやすい
・抜けてリブフレアにならないよう息を吐き切り肋骨を下方向に引き下げながらお腹の中にしまう
・首を長く肩を下げても入りやすい
@StarStarmica わぁ〜〜〜い!肌色増えた(^q^)(^q^)
←塗り忘れ気付かず最初から肌色に脳内補完されてたよー。
外腹斜筋から鼠蹊部への流れが絶品( ◜◡◝ )
ココ大好きすぎる…バスタオルに潜り込みたい(^q^)
←勝手に加工してゴメンね💦
仕事の合間にinahoたんのイラスト見てグヘグヘしてるよ( ◜◡◝ )
【#外腹斜筋、#内腹斜筋 は高さにより角度が異なる】
両筋は斜という字が入っている通り筋線維は斜めに走行します。
しかし両筋は上部、中部、下部と分けられるように縦に長い筋でもあるため高さにより角度が異なります。
特に内腹斜筋は上部と下部で大きく異なる特徴を持っています。
#解剖学
息抜き落書きに褌一丁&髪下ろしてる武丸。腕はそんなにゴツゴツに筋肉ついてない。細マッチョ。
この姿を見てマウイレアは武丸に惚れたのである。
ようやっと前鋸筋と外腹斜筋を描くコツを掴めてきたような気がするから慣れていきたい
#10月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
少年好き!少年を水に浮かばせがち!和が好き!人体が好き!推しは外腹斜筋!好きな動作は呼吸!好きなキャラの範囲が割りと広いぞ!何でも描けるようになりたい!頑張りまーす!去年の好き丸だし創作本の絵載せるぜ∠( ᐛ 」∠)_
今回の無配でした。
毎度のごとくでっかいキャンバスでゴリゴリ描いてほしいところトリミングしてるので1/4くらいしか見えていない…バボなんかつま先まであるのにwww
表紙画像はこれ予定なので…そっちの際には外腹斜筋と腰まわりが見える位置で切りたい。
【肩甲骨のケアのポイント】
菱形筋→前鋸筋→外腹斜筋
これらの筋肉の連結を見ると
ただ肩甲骨を緩めれば良い訳ではない
菱形筋と前鋸筋の綱引き
延長にある外腹斜筋が
綱引きの結果で位置を変える
肩甲骨と腹筋のリンクする感覚
↓
体幹は力を入れるものではなく軸となる
今回は担当たちの前鋸筋と外腹斜筋の良さを語ろうとしたら、👆ポイントが多すぎるし、前鋸筋と外腹斜筋だけじゃなくて写ってる他の筋肉も良すぎて「筋肉最高」にしか着地しなかった…
袖無し衣装だとほぼ拝める三角筋と上腕二頭筋のコラボレーション、肘曲げて浮かび上がる腕橈骨筋はいつ見ても良い…
#新年なので改めて自己紹介する
和物沼にずぶずぶ中のしょたこんジンタイスキーです。推しは外腹斜筋好きな仕草は呼吸。
彼岸の陰陽師って創作練り最中ですよ看板キャラ見てくれや👍️