太田記念美術館で、無惨絵の代表作、英名二十八衆句の作品が多数展示されていました!強烈なインパクトです!
https://t.co/dE1893sbYW

0 0

ぜひ太田記念美術館の会場で見ていただきたい、鷺娘の白無垢の空摺。空摺(からずり)とは、今で言うところのエンボス加工。版木の凹凸を和紙に摺る ならではの表現です。残念ながら芳年は復刻していませんが、他の復刻作品の空摺をどうぞ。美人画の着物や花鳥画の鳥の羽根に見られます。 https://t.co/BeOycKt36P

376 1137

左:北斎 太田記念美術館
右:小林古径 松岡美術館

0 0

手拭いをグッと噛みしめ、痛みをこらえている遊女。愛しい恋人の名前を刺青にしている最中です。恋する相手を想えば、その痛みも我慢できるのでしょうか。月岡芳年「風俗三十二相 いたさう」より。太田記念美術館の「月岡芳年―血と妖艶」展にて8/30まで展示。現在、密の状況にならずに鑑賞できます。

486 2109

本日8/3深夜は満月。原宿の太田記念美術館では「月岡芳年ー血と妖艶」展が開催中ですが、芳年晩年の代表作「月百姿」を前期と後期でそれぞれ13点ずつ、計26点展示しています。芳年が描いた月にまつわる物語の世界をお見逃しなく。

307 1182

落合芳幾が描いた擬人化した鳥たち。みんなでお座敷芸をしています。1枚目のオウムは、「声色」で得意の鳴き真似を披露。2枚目のフクロウは、目鬘(めかつら)という仮面を顔につけて小咄をする「百まなこ」をしているところです。「太田記念美術館コレクション」展にて7/26まで展示しています。

431 1736

3人の女性たちが雪の中、男性の家を訪れていますが、実は『三国志』の「三顧の礼」のパロディ。孔明を軍師として迎えようとする劉備・関羽・張飛の姿を、当世風の美しい女性の姿に描き替えています。「太田記念美術館コレクション」展にて7/26まで展示中。密にならない環境でご鑑賞できます。

418 1270

コロナ退散を願って、歌川芳虎の「家内安全ヲ守十二支之図」をご紹介。家の安全を守るため、何と十二支が合体!この頼もしい姿を見て下さい!これでおうちの安全は・・・大丈夫でしょうか?ちなみに寅は縞模様、亥は毛並みです。「太田記念美術館コレクション展」にて7/26まで展示中。

2289 5395

疫病をもたらす厄神たちを退治したスサノオ。二度と悪さを働かないよう、厄神たちの手形証文を取っているところです。体中にあばたがあるのが疱瘡神と思われます。葛飾派の絵師による肉筆画。新型コロナのウイルス拡大防止を祈念して、「太田記念美術館コレクション展」にて7/26まで展示中。

736 1679

葛飾北斎の『北斎絵手本帖』。北斎が84歳の時に描いた肉筆画の画帖です。短時間で描いたと思われる、即興的なタッチが見どころ。小型の画面ですが、北斎の熟練した筆遣いを味わえます。実は太田記念美術館の中で展示するのは35年ぶりというレアな作品。7/26まで展示中。現在、館内は空いています。

482 1679

狐に化かされた男は、ザルに座ってお殿様気分。狐たちは大名行列ごっこをしたかったようで、挟み箱の代わりにカボチャを担ぎ、毛槍の代わりにトウモロコシをくくり付けた竹を掲げています。みんな笑顔で楽しそう。「太田記念美術館コレクション展」にて7/26まで展示中。現在、館内は空いております。

695 2691

🌸The UKIYO-E 2020 見どころ紹介④


日本三大浮世絵コレクション
秘蔵の逸品が目白押し✨





3館のコレクションの中から選りすぐりの逸品が集結します👏

史上初の3点同時出品‼️
▼#鈴木春重「雪月花」

10 46

新型コロナの感染拡大防止を祈念して、病魔を退治してくれる鍾馗(しょうき)をご紹介。葛飾北斎、鳥山石燕、鈴木其一、小林清親といった、名だたる絵師たちが描いた鍾馗たち。現在開催中の「太田記念美術館コレクション展」にてずらりと飾っています。他に歌川芳虎や英一珪の鍾馗も。7/26まで。

409 1000

江戸時代、疱瘡(天然痘)という感染症除けのお守りが、疱瘡絵という浮世絵。赤は魔除けの効果があるとされ、赤一色で摺られています。ミミズクは、丸い大きな目をしていることから、天然痘による失明の危険から守ってくれました。7/26まで開催の「太田記念美術館コレクション展」にて展示中です。

1106 2972

推し美術館な太田記念美術館さんから年間計画のお知らせが届いたやで
というアレ数日前のあのアレ 美術館女子
スピードを重視したシンプルなラフデェス

23 45

【前RT】英国のヨークシャー博物館がTwitter上で開催するハッシュタグイベント に太田記念美術館も毎週参加していますが、今週のテーマは猫 ということで、ツイートした国芳の猫又とは別に、鈴木春信によるコタツで丸くなる猫もご紹介。#おうちで浮世絵

299 985

鳥人たちがお座敷芸。こちらはセキレイの「しりふり」。長い尻尾を上下に振るのが可愛いセキレイ。突き出したお尻を振って、尻尾に見立てた帯を動かしています。落合芳幾の「諸鳥芸づくし」より。太田記念美術館は3/31まで臨時休館のため、自宅でも楽しめる、心がなごむ浮世絵を紹介しています。

404 1343

ウサギとサルのお相撲。ウサギのお尻が可愛らしいですね。行司を務めているのは金太郎。やさしげな眼差しで二匹の取組を見守っています。月岡芳年の「月百姿 金時山の月」より。太田記念美術館は3/31まで臨時休館。自宅でも楽しめる、心がなごむ浮世絵を紹介しています。

690 2374

新型コロナウイルス拡大防止を祈念して、葛飾派の絵師による「須佐之男命厄神退治の図」という肉筆画をご紹介。スサノオが、疫病をもたらす厄神たちを退治し、二度と悪さを働かないよう手形証文を取っているところです。太田記念美術館は3/16まで臨時休館。自宅で浮世絵を楽しむために

2248 4076

動物たちにつられてか、こんなものまで相撲を始めました。ほおずきの実です。見事に投げ技が決まって軍配が上がったところ。みんなちゃんとまわしをしています。作者は歌川国芳。太田記念美術館は3/16まで臨時休館。自宅で過ごす方のために、心がなごむ浮世絵を紹介しています。

493 1660