あけましておめでとうございます!亡者少女の思考実験、お買い上げ報告うれしいです~!ありがとうございます!1/12まで無料キャンペーン中なのでまだの方はぜひ!
https://t.co/uqFL8phsUG

7 10


球団擬人化(ロリィグシリーズ・Nonsense Parallel Battleの2シリーズ)中心に、七十二候擬人化(然天晴歳時記合戦、というタイトルはある)、アロマ精油擬人化と思想・思考実験擬人化(哲学科卒)の世界観を構想中です。

8 9

「兄を癌で失った。だからこそ、僕は死に魅了され、同時に恐れているんだよ。"The Majesty of Decay" は僕の中の死がどのようなものであるかについての思考実験なんだ。このアルバムは、死に対する恐怖を克服するためのエクササイズだと言えるんだよ」SYMPHONY XやHAKEN, LEPROUSのファンもぜひ!!

4 15

『人工知能開発を子育ての側面から切り取った思考実験』読者様より

オススメ
『ヴィーナシアンの花嫁』
https://t.co/7F67r2VuCZ

読者3万人!


108 https://t.co/WonPLMUZXn

0 1

【本日発売!】
「ナゾノベル」(朝日新聞出版)創刊2冊が本日同時発売となります。数の魅力がたっぷりつまった「数は無限の名探偵」、思考実験をテーマにした新感覚小説「悪魔の思考ゲーム1」よろしくお願いします!
https://t.co/3rcrn7UKbd

12 33

バター猫のパラドックス【buttered cat paradox】『猫は常に足を下にして着地する』『バターを塗ったトーストは常にバターを塗った面を下にして着地する』が成り立つ時、バターを塗ったトーストを猫の背中に付けて落としたらどうなるかを考えた時に発生する逆説や思考実験。

127 867

7 亜紀 章(あき あきら)
語呂が吉良吉影みたいでなんとなく作ってマヨネーズ持たせました。
一応社畜セールスレディでラーメン店ナビゲートが得意です。
笛を吹きまくって思考実験を受けたキャラです。SAN値やばい。APPが確か最終17とかになってたような…

0 4

何度も載せたいお気に入りの絵を貼っていいですか?いいよ〜 これはFGO×思考実験のイラスト本作ったときの絵

0 11

「ハナ、かゆい」


てきとうに色を置いて下地を作った上から形を当てはめながら描いてみました。

0 5

『人工知能開発を子育ての側面から切り取った思考実験』読者様より

オススメ
『ヴィーナシアンの花嫁』
https://t.co/7F67r2W2sx

読者3万人!


938 https://t.co/WonPLMVxMV

0 1

話題の「ダーウィン事変」読みました。思考実験エンタメとして凄すぎる。米国人作と言っても通用する世界観。圧倒。

1 4

>RT
この思考実験は以前菜々さんの残り湯で考えてみたんですが、やはり素材の味を存分に味わうのは残り湯をそのまま頂くのが最高なんですけど、少し工夫を加えて自家栽培した米を残り湯出炊き、残り湯漬けで頂くと更に多幸感が高まるのではないかという結論に達したんですよね。

8 12

好きでよく描くモチーフは、女の子、妖怪、怪異、都市伝説、童話、文学作品、思考実験、死生観、脚、和柄、幾何学模様、文字、やわらかさ、猫、セーラー服(制服)等々。
苦手だけど好きでこれから描きたいのはおじさん、おじさん、おじさんです。

1 12

【ゲーム屋BL】(ワイ的公式活動)
すでにワイの思考実験かもしれないポッキーの日ネタ
やっぱり描くの楽しいね!!☺️

23 120




ひとつのモチーフに空を重ねて、版画やコラージュのように創る。

量子的思考実験四部作 第四部

echoes空 量子的思考実験 op.34
別ver.

0 8




ひとつのモチーフに空を重ねて、版画やコラージュのように創る。

量子的思考実験四部作 第四部

echoes空 量子的思考実験 op.34

8 62




ひとつのモチーフに空を重ねて、版画やコラージュのように創る。

量子的思考実験四部作 第三部

echoes空 量子的思考実験 op.33
別ver.

1 7

今のところ、顔のある子と顔のない子の2ラインで描き溜めていけたらなと思ってるのですが、顔のない子の場合は下書きしない方がのびのび描けて良いかも。#drawing

0 7




ひとつのモチーフに空を重ねて、版画やコラージュのように創る。

量子的思考実験四部作 第一部

echoes空 量子的思考実験 op.31
別Ver.

1 8

『蜜柑』全クリア! 2001年発売のシーズウェアのアダルトADV。主人公の小説家が書いた未完の作品にまつわる3つの作中作と現実世界が交差するお話。選択肢多め。
ふわふわした不思議な話で、哲学的あるいは思考実験的な要素もあり。途中まではかなり面白かったけど、最後はもうひとつ。音楽は◎。

0 4