ちょっと古い画像

戊辰戦争モノも描いた

1 2

二本松少年隊
1日遅れましたが、慶応4年7月29日(1868年9月15日)は戊辰戦争において二本松城が落城した日

0 4

会津藩士 伴百悦 500石
戊辰戦争時、越後口軍萱野右兵衛隊組頭、のちにのち朱雀寄合二番隊中隊頭を務めるなど奮戦。
隻眼であったが剣の達人
戦後の人生の内容が濃すぎて此処に書ききれませんね…

とても尊敬している会津武士

6 44

1869年、明治2年6月27日
箱館戦争 終結

江戸を脱出した榎本武揚率いる旧幕府軍は箱館に蝦夷地仮政権を樹立するも、ほどなく新政府軍が上陸し箱館総攻撃が実施された。新撰組副長の土方歳三が戦死したほか、箱館市街が新政府軍に制圧された。この日、五稜郭が開城し、箱館戦争及び戊辰戦争は終結した。

17 36

【講座案内】7/2(土)と7/16(土)の2回、郡山市麓山の杜にて による歴史講座『長岡藩の戊辰戦争』を開催。時間は両日とも午前10時より,入場料800円。映画『峠』公開にちなみ、私も2019年に制作した紙芝居を再演。河井継之助が率いた長岡藩の戦いを解説します。#イラスト

4 28

新潟県長岡市が市制90周年1996年に制定。戊辰戦争に敗れ長岡藩の財政は窮乏。士族も3度の粥をすすれない状態を知り支藩の三根山藩が百俵の米を贈るも大参事小林虎三郎は食えず苦しい時こそ教育・人作りが必要と米を売り学校設立、開校が1870年同日。米百俵の精神を次世代に伝えるのが目的。
🌾🍚🍷🤍

1 5



静 戊辰戦争編 第77話 幕間 妖精さん
更新しました。

その夜、奴奈川家に妖精さんが現れたという。


https://t.co/1cZ22qfmlS

284 452



静 戊辰戦争編 第72話 レオンハルト走る
更新しました。

レオンハルトが走る。ソロモンの七二柱序列一位バエルに向かって。


https://t.co/1cZ22qfmlS

60 87



静 戊辰戦争編 第71話 アンナマリア
更新しました。

静VS聖騎士団団長白の魔女アンナマリア。静、舞う。


https://t.co/1cZ22qfmlS

57 98



静 戊辰戦争編 第70話 俊輔散る
更新しました。

土方歳三死す。そして残された最後の「仲間」、俊輔も散る。


https://t.co/1cZ22qfmlS

44 97



静 戊辰戦争編 第69話 聖騎士団
更新しました。

山道を行く静をとりまくのは、二〇人の聖騎士団。そして――。


https://t.co/1cZ22qfmlS

60 108

ポポポ…
ダルビッシュ…
CAPTURED…
戊辰戦争…
EMURATED

E M U R A T E D

E M U R A T E D

2 0

鶴ヶ城天守閣 収蔵品展
【幕末・戊辰戦争】
7月16日(土)~9月30日(金)
https://t.co/alVchIeeHp

16 57



静 戊辰戦争編 第68話 嘘
更新しました。

静を守るために、ふたりは嘘をつく。


https://t.co/1cZ22qfmlS

66 87

岩手県宮古市民有志で結成、宮古の知名度向上、観光振興等を目指す宮古海戦組が制定。海戦を通じ宮古を多くの人に知って貰うのが目的。宮古港海戦は1869年5月6日、戊辰戦争終盤、箱館戦争の一幕となった海戦。幕軍が官軍の軍艦を奪い取る一大作戦で日本初の洋式海戦として歴史に残る。
🚢💥🍷❤️‍🔥

0 1


更新しました。

静 戊辰戦争編 第65話 集結

箱館に役者が揃う。


https://t.co/1cZ22qfmlS

56 77

岩手県(盛岡藩)と福島県(会津藩)、同時期に『健次郎』がいたんだって改めて思った。

岩手県=原健次郎(敬)1856年生まれ
福島県=山川健次郎 1854年生まれ

共に次男で祖父が家老を務める。
戊辰戦争では両藩とも旧幕府軍として戦い、そして敗戦。
山川は物理学者、原は政治家として活躍。

5 31

おはよう同志〜🌸🎋

昨日は久しぶりに新選組の資料と
戊辰戦争の資料を読んだよ〜!

やっぱり歴史は面白いねぇ…
僕が好きなのは幕末限定だけど(´>ω∂`)☆コッ

✄--------------------------------------

1 37



静 戊辰戦争編 第41話 仲間

孤独に育った静は、道場ではじめての仲間を得た。
一方、シズカがキングの前に現れる。


https://t.co/1cZ22qfmlS

54 88