//=time() ?>
「生物名」:モグラガエル
進化前:ヒキガエル
特徴:地中生活に特化したカエルで前足で穴を掘り後ろ足で踏み固めてトンネルを作りミミズなどを食べる。
卵も地中で産みオタマジャクシにはならず親と同じ姿をした幼体で産まれる。
#未来生物コンテスト
#未来生物福岡
#アフターマン
この未来のトラは、半消化物(主に水辺に集まるイカの一種)を履き戻して、子に与えます。
未来生物コンテスト
https://t.co/7XdQOR5rgS
#アフターマン福岡 #未来生物福岡
あのご本には、生き物ってめちゃくちゃ自由!そして時間ってやばい…!というイメージを強く印象付けられました◎
未来生物コンテスト
https://t.co/7XdQOR5rgS
#アフターマン福岡 #未来生物福岡
今福岡でやっている「人類絶滅後の生物図鑑展」いいなぁ…
アフターマンの図鑑を学校の図書館で眺めまわし、みんなのうたの「アフターマン「も毎日聞いた思い出です◎ドップンチョ!
未来生物コンテストにももちろん参加です!
https://t.co/w1VbClf1aG
#アフターマン福岡 #未来生物福岡
生物名:クオールシザース
進化前:ヤドカリ(ゾエア)
特徴:ゾエア幼生と大人の中間のまま進化
歩いて移動するクローリング属と泳ぎながら生活するスイマー属が存在
クオールシザースはクローリング属最大の鋏を持ち挟む力は380㎏ 獲物を生きたまま解体する
#未来生物コンテスト
#未来生物福岡
「生物名」ストリングリザード
進化前:カナヘビのなかま
特徴:地中に生活するようになった結果、足が短く体が細長くなり体長1m、太さ1㎝になり紐や大きなミミズのようになりました。
#未来生物コンテスト
#未来生物福岡
「生物名」ナイチン・ケラー
進化前:カワウ
特徴:カワウがより水中に適応した結果ペンギンに似た姿に進化した。
普段は海で50羽ほどの群れで過ごし繁殖期だけ陸に上がり子育てを行う。
つがいは数年間は相手を換えず1~2羽ほどの雛を育てる。
#未来生物コンテスト
#未来生物福岡
「生物名」フライング・ベアード
進化前:キンカジュー
特徴:名前にベアーがついているがキンカジューが進化した生物で前足と後ろ脚に皮膜がついていてモモンガのように滑空することができる。最長で150mまで飛ぶことができる。
#未来生物コンテスト
#未来生物福岡
#12月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
生き物とモンハンをこよなく愛する変態です!
最近は未来生物を描きました!
普段はオリジナルモンスターやファンアートを描いてます!
生物名「クックランクル」
進化前:カルガモ
特徴:400万年後に日本海に誕生した島々に適応し翼が退化し水掻きがなくなりました。
体高120㎝まで大型化し足が長く進化しました。
またくちばしが鋭くなりカタツムリなどの陸貝を好んで食べる。
#未来生物コンテスト
#未来生物福岡
【レッジクローラー】
進化前の動物:
オオコウモリ
特徴:
翼と後ろ足はヒレ状に進化。
いずれも鋭い爪があり、激しい海流の中でも流されることない。
岩礁を這い回り、海藻を貪る。
#未来生物コンテスト
#アフターマン
#思弁進化生物絵コンテスト
#思弁進化 #未来生物 #SpeculativeEvolution
『・エレファトン
学名:スクロファス・マキシムス
人類滅亡後の未来で野生化した家畜ブタが大型化に適応した結果、ゾウに収斂進化した大型草食獣。
外見的特徴は一見ゾウに似るが骨格や繁殖形式にはブタの形質が残る。』
#6月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
・モンハン(自作モンスター、考察、絶滅種)
・古代生物(特にスピノ、単弓類)
・思弁進化(未来生物、鼻行類)
…がとっても好きなわたしはさうりぷす。
よろしくね!
生き物クラスタの方から来たので見てくれた人はなんかアップしてw
昔描いた未来生物のイラストが出てきた。これは同人誌でモノクロで入れたからカラーは本邦初公開w
それぞれ地底・砂漠・密林・火山の一般生物(モンスター)ちなみにアイデア優先ね。
#好きな画像を貼って4人指名していくリレー
俺は新しい未来生物を考えた。
イノシシが好きだから次のお題はイノシシにしよう。ゾウみたいに鼻を長くして首もちょっと長めにしてっと……
あっ、これじゃ只のアフターマンのザランダーじゃないか⇦(イマココ)
いよいよ明日、アリスと歯車4です❗
私はスチームパンク×未来生物の展示してます🐥
よろしくお願いいたします🐥🐥
#アリスと歯車4
#WonderSafari
#未来生物