「未来生物コンテスト」で自分の考えた生物が3種も受賞、
「怪獣古生物」で自分の考えた怪獣の名前が2体も採用、
他にも様々な企画でクリーチャーをめちゃくちゃ描きまくったり、
そして「ほねほねザウルス」で自分の描いた空想恐竜が商品化……

なんか最高な年だったな…泣

8 39


1.最近pixivの企画で描いたゾウのモンスター「マンモラゴン」
2.思弁進化の企画で描いたテリジノサウルスの末裔「パラパオパオ」
3.第2回未来生物コンテスト最優秀賞の猪の子孫「オニシシ」
4.清水の未来生物展で描いたアルマジロの進化系「ディノマジロ」

8 22

【アフターマン未来生物】

生物名:モフトパス

進化前:タコ(ミミックオクトパス)

特徴:モフモフの毛皮と角を持ったタコ

生態:添付画像の説明の通り

モフモフーー!!!!!



4 24



Twitterを始めたきっかけのアフターマン未来生物コンテストの応募イラストです!😊

2 8


以前にアフターマン福岡の未来生物コンテストに応募したトビトカゲの末裔「グランド・ドラコ」です!
森林の縮小によって生活圏を地上に移し、オオトカゲの仲間のように大型化。幼体時には飛べた横腹の翼は成体になるとただの威嚇や求愛のディスプレイ器官になる。

2 14

未来生物コンテストPick up!
5000万年後の「カエル」!!!!
虫のような羽が生えているのが特徴。果敢にも天敵の烏へ飛びかかろうとしています。

2 9

「生物名」:ハイズリイカ

進化前:コウイカ

特徴:皮膚呼吸が出来るようになり、陸地に住処を移したイカ、色素胞がより発達し、周りに擬態して餌のカニが来るのを待つ。



5 17

「生物名」:レントアンインオクトパス

進化前:イイダコ

特徴:隠れ家の少ない砂地で生活するために貝殻を背負う生活進化をした。
足の一つが中に入ったとき蓋の役目をし貝殻を背負いやすいように頭が曲がっている

第二弾



5 13

「生物名」:オオハリゲラ

進化前:アリスイ

特徴:体高80㎝体長2mまで大型化した陸生キツツキの仲間、背中に沿って羽毛が変化した針が並び身を守る。
大きく前に突き出た爪でアリ塚を掘って祖先の二倍の舌でシロアリを舐め取る。

第二弾



6 19

「生物名」:エコッサム

進化前:オポッサム

特徴:樹上生活に特化し一日に10gほどの植物を食べ一日のうち21時間を寝て過ごす。子だくさんだった祖先とは違い一度に産む子供の数は一匹だけになった。

第二弾



6 18

「生物名」:ドックゲーター

進化前:コビトカイマン

特徴:陸に住処を移したワニの子孫。足が横からではなく下に生える進化をしたことで素早く動けるようになった。

第二弾



3 12

名前:デッドリースタッグ
進化前:マンディブラリスフタマタクワガタ
特徴:マンディブラリスフタマタクワガタが進化した生物で食性が肉食性になった。口の部分は大幅な進化を遂げ、ブラシ状ではなく上顎と下顎とで形成される。



3 5

名前:ゴウロアダー
進化前:パフアダー

特徴:蛇の一種パフアダーが進化した生物で進化に伴い前足が二本生え、背中は鎧に覆われている。下顎の触角は地中の獲物を探知する。



3 9




はるきさんの作品🎨
生物名「シーラス・ライガー」
進化前の動物「鷹」
特徴「羽が4つある」
🌿✨🌿✨🌿✨🌿✨




2 3




AOBAさんの作品🎨
生物名「カルス」
進化前の動物「カタツムリ」
特徴「2つに分かれた尻尾で敵を攻撃」
🌿✨🌿✨🌿✨🌿✨




0 3

「生物名」:バンブースクオロル

進化前:シマリス

特徴:年中手に入る竹や笹を食べるようになったリスの子孫。
顎は固い竹を食べれるように強く発達し体に対して顔が大きくなりました。



4 13

「生物名」:モグラガエル

進化前:ヒキガエル

特徴:地中生活に特化したカエルで前足で穴を掘り後ろ足で踏み固めてトンネルを作りミミズなどを食べる。
卵も地中で産みオタマジャクシにはならず親と同じ姿をした幼体で産まれる。



4 19

この未来のトラは、半消化物(主に水辺に集まるイカの一種)を履き戻して、子に与えます。

未来生物コンテスト
https://t.co/7XdQOR5rgS

18 58

あのご本には、生き物ってめちゃくちゃ自由!そして時間ってやばい…!というイメージを強く印象付けられました◎

未来生物コンテスト
https://t.co/7XdQOR5rgS

9 32