東京国立近代美術館コレクション展。酒井三良《山里の春》。
とてもすてきなほのぼのとした東北の春。
板橋区美で「さまよえる絵筆ー東京・京都 戦時下の前衛画家たち」を観たばかりなので製作年を確認してしまう。こちらは1942年、まさに戦時下。吉井忠と東北を思う。

3 24

@東京国立近代美術館。
生々しい人肌の気配が、声を殺して滾っていた。
生命のあることと生きていることは違うことなのだと、思い知らされる。
「重く引き入れては、重く引き出す肩息に、蜘蛛の足は生けるが如く蠕動した。(谷崎潤一郎「刺青」)」
私の目の端で、確かに蜘蛛は蠢いた。

4 20

近代美術としての観音像

原田直次郎《騎龍観音》(1890)
中澤弘光《おもいで》(1909)
横山大観《観音》(1912)
秦テルヲ《自叙画譜》より(1937)

すべて東京国立近代美術館にて

3 67

東京国立近代美術館 あやしい絵展
企画で大勝利🏅これ子供観たら怖がるのでは…と思ったけど見かけたお子様はそうでもなかった😂つられたのか企画展以外も全体的にあやしくみえて楽しい☺️ちょこちょこ美術館の春まつりをしていてそこもとても美しく🌸素晴らしかった✨これはお勧めできる今ならでは!

0 0

印刷博物館
汐留美術館
三溪園
横浜美術館
そごう美術館
北区飛鳥山博物館
紙の博物館
大倉集古館
東京国立近代美術館

今年もお世話になりました
事前予約に少しずつ慣れてきましたが
気ままにふらりと行って
思いがけず素敵なものに出会ってしまった時のほろり感が好き

0 4

東京国立近代美術館の「あやしい絵」展で拝見した可愛らしい絵。

藤島武二『音楽六題』より 《鼓》《笛》《琵琶》

日本初のグラフィックデザイナー藤島武二の真骨頂😍
後期は展示替えで三味線、ヴァイオリン、ピアノが登場します。
ひろしま美術館、良いもの持ってます♡

2 30

東京国立近代美術館のあやしい絵展でガツンとやられた作品。

甲斐庄楠音《畜生塚》

謀反の疑いをかけられ、自害した豊臣秀吉の甥・秀次の妻妾、侍女達が処刑されるのを待つ。

女性の表情は様々だが、どれも死を待つ表情と分かる。白塗り2人のリアルさが生々しく、作り話ではないと悟らせる怖い絵。

30 117

に続き にて開催予定です(大阪にも巡回予定)すでに苦手だけど見てみたいものも有り。コロナよおさまれー
絵はやはり生で見るに限る!
もあやしいです😱
でおなじみ もこの通り

https://t.co/mYc9aojoUu

0 3

今年イチオシの美術展のひとつ、東京国立近代美術館で開催予定の「あやしい絵展」
あやしくも美しい作品が目白押し
予習として「あやしい美人画」という本がおススメです😌
https://t.co/4dS8NP7RCM

0 3

ポスターの写真で申し訳ないですが、
引き込まれてしまう上村松園の「焔」

「美しさの中にたたえられた壮絶な悲しみと怒り・・・・」

髪の毛を噛むしぐさと表情が恐ろしくも妖艶で美しい。。嫉妬ってこわい💦


3.23-5.16 東京国立近代美術館 https://t.co/baAoFhPpPa

0 3


開幕まで、あと4⃣日🕓
【特別出品】作品紹介🖼️

木版画中心の本展ですが、プロローグで の肉筆画を展示🖌️
「新月」は第1回文展三等賞を獲得した作品です🎨
写生帖のスケッチから、#銚子 に取材したと考えられます🌊
限定の です💡

「新月」東京国立近代美術館蔵

11 54

『眠り展』 at 東京国立近代美術館

面白かったで。眠って夢みて死んで目が覚めてまた眠る。

0 0

(7)ピーター・ドイグ展@東京国立近代美術館

0 2

東京国立近代美術館MOMATコレクション

持ってるねー

0 1

【来週から】「眠り」をテーマに生み出された絵画や写真、映像などで構成される「眠り展:アートと生きること」が、東京国立近代美術館で開催。ゴヤやルーベンス、クールベ、河原温、内藤礼、塩田千春らの作品が展示されます。https://t.co/8yViUIcGOS

38 378

東京国立近代美術館で25日から開催される 「眠り展:アートと生きること ゴヤ、ルーベンスから塩田千春まで」 面白そう。"眠り" をテーマに様々なアート作品を展示する国立美術館の共同企画。
https://t.co/6hn12DVAjv

0 10

東京国立近代美術館コレクション展。2室は〈花〉特集。金山平三《菊》。ほんの数点しか観たことのないけど不思議と印象に残って名前を覚えた金山平三。藝大美術館の自画像も印象に残りました。いつかまとめて拝見したい画家の一人です。

4 28

「眠り」をテーマにした展覧会が東京国立近代美術館で開催します。ゴヤやルーベンス、クールベ、河原温、内藤礼、塩田千春などを全7章構成で展示します。
https://t.co/8yViUIcGOS

172 1123

東京国立近代美術館で、「眠り」をテーマにした展覧会が11月から開催。ゴヤやルーベンス、クールベ、河原温、内藤礼、塩田千春などアーティスト33名、約120点の作品が展示されます。https://t.co/8yViUIcGOS

140 881

萬鉄五郎『裸体美人』1912年 東京国立近代美術館

東京国立近代美術館にて「所蔵作品展 MOMATコレクション」開催中です。
2020年6月16日(火)~10月25日(日)

16 86