ジャレイカ Zhaleika ( жалéйка ):
ブリオルカ(bryolka)としても知られるザレイカはスラブの管楽器。ベラルーシ、ロシア、ウクライナなどの民族音楽でよく使われる。

https://t.co/0JFJGw46Jn

1 1

ミズマール Mizmar
https://t.co/daACg8nze4

ミズマールは、エジプトの木管楽器。2枚リードが音源

0 0

ビシグール Bishguur

https://t.co/dAI0RwWLI6

ビシグールはモンゴルの楽器。ダブルリードの木管楽器。

0 0

アルガイタ Algaita

https://t.co/StVs2XP0gt

楽器のイラスト。アルガイタは、アルジェリアやチャドなどの管楽器。
二枚リードが音源。

0 1

テピョンソ ( 태평소, 太平簫, Tepyongso )

https://t.co/SG6XdUulOS

朝鮮半島の楽器。ダブルリードの木管楽器。

0 0

フールース 葫蘆絲
中国やベトナムで使われている楽器。吹口の部分にひょうたん を使ったている。リードが音源の笛。

https://t.co/z1Ya6HqhlU

The hulusi (葫蘆絲) is a free reed wind instrument from China and Vietnam.

1 2

篠笛 しのぶえ Shinobue
Japanese bamboo flute

竹でできた横笛。篠笛は、竜笛や能管などとは違い 庶民の間で普及している手軽な楽器。お祭りや民謡の伴奏に使われる。

https://t.co/Js0vgjRDFY
 ↑ 私家版楽器事典も見てください。

0 1

楽琵琶 (がくびわ)

https://t.co/WM3gPED11i

で使われている琵琶。日本には数種類の琵琶があるが、楽琵琶は他の琵琶より大きい。また、立てずに横に寝かせて演奏するのも特徴のひとつ。

 
 

0 2

大拍子(だいびょうし)

日本の太鼓。桶同太鼓の一種で、神楽の囃子に用いられ 甲高い音が出る。竹製の細長い2本のバチを使う。

https://t.co/jruKrVOx9p

0 1

寄せ太鼓:大相撲で叩かれる太鼓

https://t.co/HFaC3456og

大相撲興業の場面に応じて ......
触れ太鼓(ふれだいこ)/寄せ太鼓(よせだいこ)/跳ね太鼓(はねだいこ)。

0 0

巫女鈴(みこすず)/神楽鈴(かぐらすず)
神楽舞(かぐらまい)を舞うときに巫女が手に持って鳴らす。
七五三鈴とも呼ばれ、鈴は合計15個で、下の段から7個・5個・3個付けられる。

https://t.co/knysgSNyHL

0 2

鳴子 なるこ

https://t.co/ngLSJGZaN9

もとは作物を荒らす鳥などを田畑から追い払うためのもので鳥威し(とりおどし)の一種。
これをパーカッションにして、よさこい祭りなどで手に持って使うようになった。

0 2

三味線 shamisen / samisen

https://t.co/vC9o51KSaC

日本の弦楽器。大きなバチで弦を弾く。こんな大きなスペクトラムで演奏する弦楽器は世界中でも珍しい。

0 1

箏 そう/こと
https://t.co/jruKrVOx9p

Japanese plucked zither : koto , sō

0 1

篳篥 ひちりき hichiriki
https://t.co/vorE52Gl43

リードが震えて音を出す木管楽器。本体は竹でできている。

0 3

龍笛 りゅうてき
https://t.co/gHX0VomeBM

雅楽で使われる横笛。竹でできている。「おうてき」とも。

0 1

アパッチ・フィドル Apache fiddle / Apache violin

ネイティブ・アメリカンの弦楽器
Native American bowed string instrument.

https://t.co/q66YozqivW

砂漠に自生する植物の茎を利用している。

0 1

阮咸 Ruanxian ルアンシェン/げんかん
https://t.co/vLhPLvf3L6
中国の弦楽器。
中国の竹林七賢人のひとりである「阮咸」が愛用した楽器で、そのまま楽器の名前になっている。

0 2

タウス Taus
https://t.co/GGKNsd5Rw0
インド北部で使われている弓奏弦楽器。孔雀がデザインされている。

0 2