【往年の灯火】
EF510型600番台電気機関車は、基本設計を500番台と同一としながらもEF66型のデザインを採用した特急専用の機関車である。

富士・はやぶさの28系客車を牽引し東海道を駆け抜ける様は往年のEF66型のようであった。

2 26


機関車は以前描いたやつ

64 348

JR貨物のEF66。ステンレスの飾り帯を外されたり、クーラーの室外機を頭に載せたりと、その飾り気の無さに質実剛健な味わいを感じたりw

…「國鉄」世界でも機関車の更新工事は行われていたでしょうから(史実のJR貨物みたいな)
更新色の機関車も存在したかも?と勝手に解釈しております^^;

0 0

戦時形貨物用歩行機関車
車輪式より踏ん張りが効くので、山岳地帯での重量列車に用いられる。強度が必要ではない部品は木造とされた。

3 15

みいさんの
過去絵でゆる~く、と申しましたが、当時の作品はガチでした。 は手間がかかるのですが、蒸気機関車は抜群でした。制作時間も30時間前後だったかなあ。今思えば、よく描いたものです(笑)

1 2

みいさんの
主宰によりますと、ゆる~くが宜しいようで、引き続き過去作です。
今回は蒸気機関車縛り、行ってます🚂

2 4

みいさんの
(元)手描き主義色鉛筆派の(元)描き鉄のプライドでした(笑)
蒸気機関車のイラストは、他の鉄道イラストと比べて繊細で手間も掛かりました。でも、描き上げた喜びはひとしお、でしたね。

6 9

カマの方は貨物機が片手間で運用に入ってる…というイメージですが、「國鉄」世界でも機関車の更新工事は行われていたでしょうから(史実のJR貨物みたいな)新色の機関車も存在したかも?と勝手に解釈しております。

0 1


ナンバー「03」でショーダウン!
やっぱり機関車といえば青色?

7 7

はるか昔の地球に来たオプティマスやバンブルビーが機関車に変形するトランスフォーマーのアメコミがある
👆激アツすぎ

後に自分のことをオプティマスだと洗脳された別人であることが明かされた
👆ああ…アメコミ特有の後付け…

作者がゴリゴリのオルタナ右翼になっちゃった
👆え…!?

23 69

銀河鉄道の絵でよくモデルにしているのがかつて北斗星やトワイライトを牽引していたDD51という機関車です。青地に黄色いラインも夜空に浮かぶ星みたいだし、青函(星間)トンネルを抜けるというのもロマンがあっていいなと。僕は重連してる姿が好きで鉄道模型をよく走らせています☺️

23 343

お久しぶりに、羅須地人鉄道協会非公式擬人化創作「まきばの小火車」。
今回は立山砂防三姉妹の末っ子(?)。ディーゼル機関車103号。

「軌道保線戦隊バールマン」として、日々悪の軌道歪みと戦う正義の味方です。

0 3

ヒカリの謎のポーズは蒸気機関車の除煙板(デフレクター)を模したように見えるんだが決定打に欠ける……
2枚目以降は参考の蒸気機関車のデフレクター

0 1

子どもの頃は、新聞広告の裏側に機関車や車ばかり描いてました。おじさんになった今は水彩紙に猫ばかり描いています(^^)

240 2612

さて、少し解説でも。
今回、「まきばの小火車」に登場する羅須の機関車たちから、楠木製作所製6号と羅須地人鉄道協会製11号「MUFF POTTER」に登場してもらいました。
この子たちを選んだ理由については、おいおい書いていくとしませう。

0 0

電車  機関車の汚れ(絵?)
クルマ 電車

(先月)

5 19

こうざん鉄道の6号機関車ダンカン。
短気でガサツな性格が災いしてしょっちゅうトラブルの種になる、でも根は素直でどこか憎めない彼が大好きです(笑)

4 11

このポストから4〜5年経ったけど、コミカライズ版ドキドキ機関車大爆走!も見れたし、エル・マタドーラのオリーブオイルのソースも確認できました。

7 42

阿里山!阿里山!(興奮する限界ナローゲージャー)。
春河童先生、今回はDLでの旅でしたか。
次は是非、シェイ式蒸気機関車と檜客車も!私と友人の台湾鉄路迷が泣いて喜びます!

0 0

8号「Bambino」、「9号「MAZURKA」
羅須地人たちが作ってしまった蒸機たち。

Bambinoはサドルタンクを備えたGINGERの姉妹機ともいえる存在。製作者によって日々アップデートが繰り返される「成長する機関車」
MAZURKAは軽便では珍しい3シリンダー機。基隆炭鉱組の予備ボイラを使用し製作された。

0 1