銀河鉄道の絵でよくモデルにしているのがかつて北斗星やトワイライトを牽引していたDD51という機関車です。青地に黄色いラインも夜空に浮かぶ星みたいだし、青函(星間)トンネルを抜けるというのもロマンがあっていいなと。僕は重連してる姿が好きで鉄道模型をよく走らせています☺️

23 343

お久しぶりに、羅須地人鉄道協会非公式擬人化創作「まきばの小火車」。
今回は立山砂防三姉妹の末っ子(?)。ディーゼル機関車103号。

「軌道保線戦隊バールマン」として、日々悪の軌道歪みと戦う正義の味方です。

0 3

子どもの頃は、新聞広告の裏側に機関車や車ばかり描いてました。おじさんになった今は水彩紙に猫ばかり描いています(^^)

240 2612

さて、少し解説でも。
今回、「まきばの小火車」に登場する羅須の機関車たちから、楠木製作所製6号と羅須地人鉄道協会製11号「MUFF POTTER」に登場してもらいました。
この子たちを選んだ理由については、おいおい書いていくとしませう。

0 0

阿里山!阿里山!(興奮する限界ナローゲージャー)。
春河童先生、今回はDLでの旅でしたか。
次は是非、シェイ式蒸気機関車と檜客車も!私と友人の台湾鉄路迷が泣いて喜びます!

0 0

8号「Bambino」、「9号「MAZURKA」
羅須地人たちが作ってしまった蒸機たち。

Bambinoはサドルタンクを備えたGINGERの姉妹機ともいえる存在。製作者によって日々アップデートが繰り返される「成長する機関車」
MAZURKAは軽便では珍しい3シリンダー機。基隆炭鉱組の予備ボイラを使用し製作された。

0 1

7号機「GINGER」。
暇さえあれば何かを作る羅須地人たちが作ってしまった2.1t蒸気機関車。
ボイラー上のサドルタンクと先頭のオイルランプや木製キャブで全体的にアメリカ風の見た目をしている。
小型軽量で出張運転もある
これ以降、羅須地人たちは2018年から連続で4両の機関車を新製することになる。

0 1

羅須地人鉄道協会の仲間たち、東洋活性白土1号「ひめかわ」2号「くろひめ」
羅須地人鉄道協会が二番目の活動地とした新潟県糸魚川市の化学工場「東洋活性白土」と糸魚川駅を結ぶ専用線で走っていた機関車。
製造所不明で致命的な欠陥で走れなかった1号と協三工業製で工場の廃業まで活躍した2号がいる。

0 5


📕📚百合子、ℋᵅᵖᵖᵞ ℬⁱʳᵗᑋᵈᵃᵞ✨🖋🎁
夢見る妄想暴走機関車🚂💨☁︎☁️
異世界の役柄だといつも関係性オタクが加速してて楽しそうですね🪄⚔🏰

82 216


己が可愛すぎてイラストと漫画描いたり、3Dで踊らせたり、デフォルメでうにうにしたりしています!
作りたいもの全部作っていく暴走機関車ですが、よければ見守ってください!₍₍ ◝('ω'◝) ⁾⁾₍₍ ◝( 'ω' )◟ ⁾⁾₍₍ (◟'ω')◟ ⁾⁾

16 49

🐙🌟さんと🦒⚡️くんの話(捏造)
⚠︎暴走機関車です⚠︎

700 11355

「見てよスカーロイ。あの機関車、ぼくたちよりも小さいよ」
「本当だ。エドワードと同じ線路を走る機関車とは思えないな」

35 152

北海道のローカル線の主役は1機関のキハ22とキハ40。冬になると単行では出力不足に陥っていた。
80年代、内地で余り始めたキロ28が続々と苗穂工へと回送。そう、単行2機関車・キハ53の種車となったのだ。
道内では珍しい一段下降窓は趣味者の話題を呼び、一部は団体用にグリーン車のまま両運化された。

55 246


あっタンポポ頭!ティーポット!!ブリキのやかーーーーーーん!!!!!!!!

54 212


きかんしゃの ていき゛か゛ くす゛れる!!

11 98

JR九州C62形蒸気機関車+スハ78形7000番台特別急行「つばめ」

ドーンデザインと界磁添加無限零士バリヤーを纏った超近代化特別急行列車。
見かけ自体は心休まる大昔の蒸気機関車に仕立ててあるが、その中身は高濃度セルリウム炭を動力源とする高性能SL列車である。 https://t.co/mu1vNaDrAj

32 147

ガチ恋ファンが多そうなド様&ティ様に百合営業ぶちかまして盛大に炎上する100%アドリブ暴走機関車アモ様の絵です(全て幻覚)(🐱△/🐱🌊)

333 1784

🚃#色の日🌈
今日は色の日なので、好きな色のお話を。私の一番好きな組み合わせは湘南色です✨🟧🟩
直流電気機関車の標準塗装も好きです。

30 150