17日のレポ的な落書き詰め
推しの怒号は秋の季語


12 133

加蓮ちゃんと凛ちゃんのSSR衣装が和装だったから奈緒ちゃんも和装の可能性が高いけどスチームパンクもアリだね
スチームパンクならカード名に秋の季語である霧が入るかも

2 5

「九月廿五日。雨ふる。蟋蟀昼夜屋内に啼く。」

大黒家の常連 先生執筆
大正十年の日記

蟋蟀<コオロギ>は現代俳句でも
初秋・仲秋・晩秋を通した
秋の季語とされる私達に身近な虫

雨を凌ぎ屋内で鳴く蟋蟀の声に
耳を傾ける荷風先生

静かな秋の風景が目に浮かびます…

1 13

秋の季語の「#小春日和」は
[秋だけど春のような心地良い日]が本来の意味のはずですが
ここ数日は暑くて…どちらかというと「小“夏”日和」ですね😅笑

0 4

おはようございますっ☀️
9月19日、日曜日の朝です!

秋の季語で笑栗(えみぐり)というのがありますが、これは熟して毬(いが)が爆ぜた栗のことだそうです。
栗といえば栗きんとんに栗ご飯、モンブランも美味しいですよね。想像するだけでわたしもつい笑顔になっちゃいます…🤤✨

5 55


白露 初候  9/7~9/11頃
第四十三候 草露白 (くさのつゆしろし)
昼夜の温度差によって宿った朝露が、草花に白く光って見える頃です。
露は秋の季語で、この時期によく見られます。露珠、銀露、月の雫など露の美しさを表した言葉がたくさんあるみたいです!
本日9日は重陽の節句ですね😌

11 47

5分 山姥切長義は秋の季語

3 6

転職に伴って二ヶ月くらい金欠月(かねかけづき。秋の季語)が発生しそうなため、絵、デザイン、VRoid等何でもやります。お声がけください。多分評判がいいのはSDキャラとVRoidモデル https://t.co/cX8QtpJ9Wa

13 22


立秋 次候 8/12~8/16頃
第三十八候 寒蝉鳴 (ひぐらしなく)
ヒグラシの鳴き声が目立って聞こえてくる頃。
夕方頃に鳴いているイメージですが、気温が下がると日中も鳴くようになるそうです。
夏もそろそろ終わりだなぁという気分になりますね😌
そんなヒグラシは秋の季語です。

9 42

♪( ´▽`)8月19日はバイクの日&俳句の日。どちらも語呂合わせですね。うざるんはバイクで俳句を詠んでみましたよ。「山入り 川先にススキ 何本だ?」
まだ暑い日が続いてますが、秋の季語とバイクのメーカーさんも入れてみました。わかるかな〜


12 62

セイくんが“俳句の日”と教えてくれました🖋
さあ一緒に一句考えましょ♪
秋の季語 星月夜(星明かりの夜)を使って🌟

“宵散歩 2人導く 星月夜” side sei

“星月夜 瞳の中に 見つけたり” side emi

五七五は短いわ、難しいねぇ🤭💦
セイ“えみ、短歌でも文字数がぁ〜😣って言ってるからなぁ”

0 12

枝豆は立秋(今年は8/7)後に味が良くなる。

という訳で
俳句の季語で分けると
枝豆は【秋の季語】になります。

生ビール🍺に枝豆🌱
たまんないですね😅

1 6

【今日プラ:21分】
キャラ:水野 愛

【雷】

•雲と雲との間、あるいは雲と地上との間の放電によって、光と音を発生する自然現象。
•雷の発生原理は研究が続けられており、さまざまな説が論じられているがまだ正確には解明されていない。
•雷は夏の季語だが、稲妻は秋の季語。

5 22

秋あたりに出したい敦コウ本の表紙のラフがでけた
もう夜半の月が秋の季語なので無理やりにでも出すという強い意志

0 3

響りんは秋の季語だよ(?)
まぁ春と夏と冬の季語でもあるけど(?????)

3 4