皆さま今晩は‼️お疲れ👋😃💦さまです。アマゴンは草食恐竜大人しい性格です。ちょっとおっちょこちょいで、良くドジします。寂しがりで甘えん坊のアマゴンと、お友だちになってね。よろしくお願いします。トンボさんが胸に止まってびっくりした。

0 1


トリケラトプスの頭蓋骨あんなに綺麗に残ってるもんなのかな…髑髏島ではまだ絶滅を免れた生き残りがいたけど、地底からのスカルクローラーに捕食されたと考えるべきか…

コングは少なくとも草食恐竜のトリケラとは戦わないはず(バッファローやベヒモスとも共存出来てるし)

5 11

参考文献その1 1〜4
ほねほね通常弾って1に目玉の肉食竜、2〜4、6に草食恐竜や翼竜、5に第二の目玉で肉食竜かラプトル系、7に非恐竜や水生生物、8に人型ってパターンが多いよね。

0 0

小学生の時に読んだヒサクニヒコ氏の絵本で、尻尾を引きずらない恐竜のイラストを見て、違和感がすごくあった。でもそれが最新の解釈だったのだ。草食恐竜も昔の復元図のように口がぱかーと空いていると、食物をこぼしてしまうだろうから牛のようなおちょぼ口だったのでは、という解釈に納得した

1 5

弱肉強食なはずの草食恐竜のケラが肉食恐竜のティラとなぜか友達になる、恐竜擬人化百合四コマ(!)という斬新でありながらほのぼのな(?)、市川ヒロ先生の「ティラとケラ【1】」について、ブロマガに書き込みました。https://t.co/bB0M8A2aEf

3 6

角竜のフェルクタス
竜脚類のアスペルドルサス
剣竜のアテルクリサウルス
鎧竜のカルカリサウルス

ピータージャクソン版キングコングの髑髏島に住む草食恐竜はいいぞ。

18 55

しかし優しい草食恐竜の母に育てられたハートは、母から受け継いだ優しさからかうまそうを見捨てることが出来ず、うまそうを襲った肉食恐竜の仲間を蹴散らしてうまそうを救い、その一帯の主である「片眼のバクー」から追放を言い渡されてしまう。ハートは黙ってその場を去る。

0 0

しかしこの映画、実際は全然違う内容なんである。
肉食恐竜の「ハート」と、草食恐竜の「うまそう」の絆の話は実は副次的なもので、主軸は主人公ハートの男としての成長にある。実は超熱血成長物語なのである。

2 3

出雲霞殿の新しい拠点はこの辺りですね。エリアとしての名前は特にありません(大自然扱いです)が草食恐竜で構成されてるので草食島とか言われてるらしいです

1 10

ピータージャクソン版のキングコングに出てくる髑髏島に生息する草食恐竜はどれも格好良い。ただフェルクタス以外の草食恐竜は映画未登場なのが本当に勿体無い。

5 16

角竜のフェルクタス、竜脚類のアスペルドルサス、剣竜のアテルクリサウルス、鎧竜のカルカリサウルス。ピーター・ジャクソン版キングコングに登場する草食恐竜はシンプルだけど強そうな見た目が好き。

15 42

練習7:イリテーター(イリタトル)
白亜紀ブラジルに生息。見た目がザ・悪役。
でも好物は草食恐竜とかじゃなくてお魚。かわいくない?

0 5

草食恐竜の植物屋さん
🌿🌵🌱🍃🌴🦕

405 2119

【宣伝】本日6月8日発売!Force of Will 零夜クラスタ第4弾「十六夜の風」にて『フィフスエレメント』と『草食竜シロモサウルス』(+ミュータント版)を描かせて頂きました。5色のエレメントが集結するカードとビッグな草食恐竜です。よろしくです!
  https://t.co/SoY3FDVEsh

35 42

ハロウィン意識シリーズ3
72
カロノサウルス

「カロンのトカゲ」を意味する、白亜紀後期のアジアに生息していた草食恐竜。中国で発掘された。頭骨がパラサウロロフスに良く似ており、体格も近かったと考えられている。名前はギリシャ神話の冥界の渡し守から。

2 3



”屋根のあるトカゲ”という意味の、有名な大型の剣竜類。
背中の骨板と尻尾のかたいトゲが特徴です。
背中の骨板は内部がすかすかで、血管が走っていたと考えられ、体温調節の役割を担っていたようです。

とても小顔の、草食恐竜です。

2 6



”ヘルメットをかぶったトカゲ”の名をもつ白亜紀後期の草食恐竜。
全長9メートルと大型の鳥脚類です。特徴的な頭部のトサカは中が空洞になっているそう。

名前の響きに違わず見た感じもなんとも弱そうで、もうなんかこりごりって言ってそう。

3 9

恐竜モチーフに色々。草食恐竜ってシルエットはメリハリあって面白いんだけど、平べったい胴体はムッズイなあ。

83 234