//=time() ?>
#桜の作品でTLにも桜を咲かせましょう
おはようございます☀
各地で桜が見頃みたいですね🌸
倭姫ちゃん、豊鍬入姫ちゃん、木花咲耶姫命、そして祥子内親王…桜のある風景を背景にUP!
宣伝★【花の如き阿修羅也】第9話配信になりました!!華麗なる貴公子・誠仁親王の心の闇が遂に‥! 直リンこちら。Renta!→https://t.co/mi6RlpgWqP シーモア→https://t.co/dbSuuKPVZE kindle→https://t.co/AiV1GKRds8
それぞれの中にそれぞれの「持統天皇像」があると思うのですが、それぞれ思う持統天皇のこともお聞きしたいな~。
これまで元明天皇、元正天皇(2回)、吉備内親王、井上内親王などのツアーをさせていただきましたが、持統天皇は初めて。持統天皇のことを思いながら準備を進めたいと思います。
#歴史創作大交流会 平安中期あたりあれこれ描いてます。(画像は、藤原道雅と當子内親王/一条天皇と定子/藤原隆家/古事談の藤原実方)
#歴史創作大交流会
素敵なタグをありがとうございます!
南北朝時代をメインになんぼくちょーずと名付けて絵を描いたり自己満小説を書いたりしてます
護良親王と宗良親王兄弟を特に推してます🙌
SHOWROOMにちなみ、星型の親王台に座っているお雛様アバター配布開始🌸
楽しいひな祭りにしましょう~♪
【配布ルーム】
https://t.co/PBK2Out176
紀元祭 日本の建国の立役者のお一人倭姫様。伊勢神宮の創始はこの内親王殿下のおかげ、御鏡を伊勢の地に鎮ませましました! 50号作品
伊勢神宮徴古館の所蔵作品です。
なので、雛鶴姫が葬られている本物の墓は下の雛鶴神社の祠がある場所(塚状の祠)で、雛鶴姫の御霊を祀ってるのが上の雛鶴神社かなと推察しております。
こういう伝承って面白い🤔
ちなみに色々調べてて出てきた護良親王と雛鶴姫の物語をモチーフにした恋愛小説(漫画版アリ)、凄く気になりました😂
https://t.co/Bzq3LO7Rdx
風通錦 牡丹紋
紋緯が地とは別の経糸と組織され、地や文様の緯糸が幅広く表に出ている部分は袋状になる錦織で、鎌倉時代後半から室町時代にかけての錦に多くみられる。
画像引用元:東京国立博物館所蔵「鐙直垂(伝護良親王御直垂模造)」「赤地蟹牡丹文錦」