最近流行り病の事もあり、復活の日観た!あの当時は角川映画はお金がかかっていますね!大作です!
草苅さんは最近ますます良い感じですよね!

0 2

『犬神家の一族』『人間の証明』『幻魔大戦』……日本映画史をつくった「角川映画」5本 https://t.co/oR4GnOcWwP

3 6

今日はウリクルに一票!初めて角川映画を観て一気読みした原作で、当時一番好きだった。マインドコントロール下で「わたしのこと忘れないで」って言えるあの強さ、しとやかな見た目とのギャップがまたいいなぁって改めて思うのです。

13 36

(1◻︎-◻︎)ECサイトデ…ハッケン…
ゴウカトクテンツキ…

角川映画
長門有希ちゃんの消失 Blu-ray BOX 【ブルーレイ】
https://t.co/clcfbwwuFc

4 26

アマプラ会員なら月約400円追加で角川映画見放題のサブスクにひかれる。ガメラいっぱいあるやん(・∀・)

0 2

Happy birthday, Hiroko.

さん

電器屋のTechnicsのポスター欲しかったなぁ
角川映画も「野生の証明」以外は全部見てるし…ファンか?

0 0

角川映画のアニメ「少年ケニア」を観ているんだけど、なんなのこれ?

1 5

ゾロリとテイルさん

2006年3月公開の「なぞのお宝大さくせん」に登場するテイルさんは『人に近いケモナー愛好家』には辛抱たまらんデザインでした。
ちなみに「ケロロ軍曹」と豪華二本立て上映という奇跡。

7 38

はすみんお誕生日おめでとう!!!
セーラー服と機関銃のオマージュです…はすみんに角川映画のヒロイン演じてほしすぎる…



42 72

仙元誠三さん、ご冥福をお祈り致します。松田優作主演の「遊戯」シリーズ「野獣死すべし」「蘇える金狼」「ヨコハマBJブルース」「ア・ホーマンス」や、「野獣刑事」「セーラー服と機関銃」「獣たちの熱き眠り」「鉄と鉛 」などセントラルアーツ系や角川映画他での素晴らしきカメラワークは忘れ難い。 https://t.co/5QkO030Sdt

3 10

数多くの角川映画を手掛けられた仙元誠三キャメラマンが1日にお亡くなりになりました。『Wの悲劇』はじめ数多くの修復の監修を頂きました。技術に対してのゆるぎない姿勢と、それを妥協することなく押し通されるときのなんともチャーミングで周囲を巻き込む話術が大好きでした。ご冥福をお祈りします。

223 281

1964年56年前「#復活の日』は、#小松左京 氏のSF小説である。また、同作を原作に、1980年40年前に角川映画で公開されたSF映画、今を予言?しているようなお話、正雄ちゃんカッコええ‼素敵‼何度も読んだし見たな~
再読だなこりゃ~
愛は地球を救えるか‼
復活の日
https://t.co/wcDbbNS3Qg

1 48

お疲れ様でしたー

おお ぼくらの七日間戦争やってるー

こんな所に、戦車がっ!

面白すぎる!

裏話、あの戦車は角川映画の戦国自衛隊の戦車らしい




6 20

本日…公開40年。正調SFの原作を脚本・鎌田敏夫、監督・斎藤光正という「俺たちの旅」を送り出した布陣を招き、ある意味同作のリブートとも言える勇壮かつ悲哀に満ちた普遍的な青春群像劇に仕上げた角川春樹の手腕に感嘆。個人的には角川映画ベストと信じる。『戦国自衛隊』(79年)★

3 4

原作:新潮社なのに角川映画で「なぜ?」と思うも束の間、コミック版は角川の管轄。なるほど、いかにも角川っぽい作品であった。
涼宮ハルヒや氷菓を想起させる青春ミステリに、エヴァやぼくらの、乙一の作品群を思わせるダウナーな空気が入り混じる。
ゼロ年代のアニメ・ラノベの影響を端々に感じた。

0 1

ゴッ!(鼻)

✦涼宮ハルヒの消失 限定版 Blu-ray
京都アニメーション
石原立也
平野綾 杉田智和 茅原実里 後藤邑子 小野大輔
角川映画
【超美品!】 【付属品完備...
https://t.co/Eke7Oq82fm

0 0

Amazon Prime Videoに「シネマコレクション by KADOKAWA」開設🙌
角川映画はもちろん大映作品も盛りだくさん!他の見放題サービスでは見られない作品300本以上が見放題です!
月額388円(税込)のところ今なら7月16日までの登録で60日間無料!この機会に是非ご登録ください!
https://t.co/1cpJBSnpe9

108 119

「おしん」の2年前、角川映画の「スローなブギにしてくれ」に出演してピアノを演奏している小林綾子さん。ピアノ発表会のシーンで「乙女の祈り」を実演されてます 😙 

20 56

朝からボケ倒す藤井隆、生で観たかった……。
気になって調べたら『湯殿山麓呪い村』の同時上映は渡辺典子主演の『晴れ、ときどき殺人』!“雲の流れが早くて~♪”ではなく“なぁ~にかをっ♪”の「少年ケニヤ」をチョイスするあたりもさすが。80年代は角川映画が熱かった……。

3 8