100分de萩尾望都、よかったです。世界との違和感って誰も感じているんだよね、と思っているんだけれどそうでもないのかな?
 というわけでやはり抑えきれない衝動でエドガーだと言い張ってみる一枚を描いてみた。

0 10

子供達も今日から本格的に学校が始まり、ようやく を観た。
どの章も素晴らしい。
けどやっぱり「ポーの一族」には一番思い入れがあり、観ながら感極まってしまった…😢✨

ラフ画も見れて、原画展の感動もまた蘇ってきた。

心が震えてる。



7 66

面白かった〜。『100分de萩尾望都』録画。文学的なマンガ夜話…笑。小谷真理さんによるトーマの心臓SF論に始まり夢枕獏さんのエドガー=萩尾望都説あり、「半神」を補助線にした「イグアナの娘」解説あり、ヤマザキマリさんによる萩尾望都作画の特徴など。濃密な講義を一コマ聴いたみたい。

4 34

ポーの一族を読んだ時の衝撃は今でも鮮明に覚えている
 

0 3

それにしてもこのエドガーがみりおそっくりで驚いたけど、本人お疲れのご様子で心配になる…相変わらずポヤポヤしてるだけなのかもしれないけど

0 1





秘密の花園を読んだあと 愛猫を撫でていたらもの
急に悲しさと寂しさが襲ってきて ご飯を食べながらも泣き止めないくらいだった

5 14

私のファースト・コンタクトは、『ウは宇宙船のウ』だった。
ハマったのは、『百億の昼と千億の夜』からだった。

因みに一番好きなのは、『妖精の王国』などのカバー絵だったり。


15 76

現代思潮新社さんにはぜひジャリ『ユビュ王』を「100分de名著」に猛プッシュしてほしい。書影の装画は赤瀬川原平。 https://t.co/h0dRJNQtUz

2 13


朗読
聞くことができること
舞台挨拶で片渕監督をガン見するのんちゃんを思い出します
「モモ」読んでみよ

19 71

ピノキオの原作をNHKの『100分de名著』で取り上げていたが、目からウロコだった。産業革命で押し寄せる資本主義の矛盾、児童への脅威や虐待などが下敷きになった物語だった。昔ディズニーのアニメでみて怠け者の国のエピソード以降の展開が怖かったな。子供はいつの時代も真っ先に時代の悪の犠牲者だ。

9 36

“WaseiSalon”と最所あさみさんコミュニティ“消費文化総研”の限定コラボオンライン配信「100分de語る、100分de名著」配信しましたー!学びが深くて、学習欲がさらに刺激された時間でした。。

「学ぶとは何か?」の問いはめちゃくちゃ考えさせられたなぁ。今度はリアルイベントやるぞー!

4 46

『マンガで読む世界の名著』では

著者モンゴメリの「赤毛のアン」も漫画と解説で深掘りしています。
舞台がカナダのプリンスエドワード島。ちょっとした手違いから老兄妹に引き取られたアン。アンの明るさに魅了される人々や、アン自身の成長に胸が打たれます。

https://t.co/77Dpvo8LOp

3 4

『マンガで読む世界の名著』では

著者ヴィクトール・フランクルの「夜と霧」も漫画と解説で深掘りしています。
ヒトラーによる大量虐殺(ホロコースト)が行われたあの時代。
アウシュビッツ強制収容所で精神科医フランクルの目に映ったものとは──!

https://t.co/77Dpvo8LOp

2 3

『マンガで読む世界の名著』では

著者ウィリアム・シェイクスピアの「ハムレット」も漫画と解説で深掘りしています。
ある夜死んだはずの父親の亡霊が現れ、ハムレットは父親の復讐を誓います。
そこから始まる愛憎と悲劇のドラマ…!
是非御覧下さい!


https://t.co/77Dpvo8LOp

1 2

『マンガで読む世界の名著』では

著者スタニスワフ・レムの「ソラリス」も漫画と解説で深掘りしています。
世界40以上もの言語に翻訳され、2度も映画化された本格SF小説です。
ある惑星の調査員クリスの元に死んだはずの恋人が現れて──!

是非御覧下さい!

https://t.co/77Dpvo8LOp

1 6

『マンガで読む世界の名著』では

非暴力、不服従の思想で有名なマハトマ・ガンディーの「獄中からの手紙」も漫画と解説で深掘りしています。
独立運動として塩の行進を行った彼の真意とは…!

是非御覧下さい!

https://t.co/77Dpvo8LOp より

4 3

『マンガで読む世界の名著』では

著者サン=テグジュペリの「星の王子様」も漫画と解説で深掘りしています。

是非御覧下さい!
 
https://t.co/i1XytorNV5 より

11 12

【本日初回放送】NHK「100分de名著」『カラマーゾフの兄弟』の放送を記念して、電子書籍50%OFFセールを開催中です。全65点!ドストエフスキー作品はすべて、亀山郁夫先生の光文社新書の著書も対象です。https://t.co/9RJnmISHWR

31 35