画質 高画質

WIP
UVを開いていた筈なのに何故か主砲が作り直されてた
細部が不足なのでもう少し手をかける
(-_-)zzz

25 141

WIP
ハッチを3分割した先頭部分は開かず2番目だけ跳ね上げてみたらオーソドックス過ぎるけど悪くないのかも
内部のキャノピー無しってのも良いかな
2枚目はヘッドレストが確認できる角度から

ちょっと眺めて見るw
(-_-)zzz

20 89

WIP
ハッチを3分割して裏側を貼ってた
2枚目から後ろの開き方が…(´-`).。oO

18 92

WIP
既存のラダーを手直しして配置してみた
(-_-)zzz

23 165

WIP
右手指も出来たので下椀の内側をくり抜いて仕込み用のパネルを追加開始
(-_-)zzz

27 259

WIP
後ろ側から見た吸気部の隙間埋めてた
右側はコピー前なので見えないアングルでたまには全体のss
(-_-)zzz

62 436

WIP
ノズルの開閉用アクチェータ追加
内部のダクトとノズル間を繋ぐ円筒パーツも減衰トラックで接続して開いた時に丁度間を埋める様に配置
閉じた時は見えないのでそれなりで
次は吸気側の開閉部
…反対側組むの面倒だなぁw
(-_-)zzz

26 155

WIP
見えにくい所ばかり進めてるw
下向きのノズルは3重関節、Y軸で外側に傾いて固定
リングとノズル本体でそれぞれY軸とX軸回転してベクトル制御
上側面の内側には導風用ダクトがちらっと覗ける
…全部見えない所が肝w
(-_-)zzz

14 118

WIP
容積が足りなくて横に膨らませて何か詰め込んでます
前と側面から入れてぐるっと回してそれぞれ下方へ吐出
排気ルート可動部を上手く接続させる辻褄合わせがほぼパズルw
(-_-)zzz

7 101

くすみカラーにしたらいい感じになったかも。この方向で行こうかな。

1 1

WIP
またもやパタパタ機構を追加
肩装甲は上端を軸にY軸回転するだけ
上腕に付けるのが常套なので少し変えて見たかった
お陰で腕を前後に動かした時は前後のフラップがスイングする様に機構を追加する事に…
(-_-)zzz

18 102

WIP
配管追加したり、前照灯を複製して尾灯も追加
ブラケットは曲げを変えて前照灯同様に取り付け
(-_-)zzz

46 306

WIP
いつものゴチャメカ追加
上腕と膝、腰裏側にL型を使いまわしてチューブを配
(-_-)zzz

53 408

WIP
地上用らしい装備が欲しかったので用途的にどうなのかと思うけど取り敢えずウインチを付けてみました 付け方は敢えて後付け感重視で少し雑にw それと後部の曲面が歪だったので作り直し
(-_-)zzz

14 85

WIP
ノズルとフラップに遮熱版とシリンダー追加
フラップは回転制御でX軸のみ最大50度にしてシリンダーの抜けを防止
オーバーフェンダー固定用ボルトは本来有るべき場所に移動
(-_-)zzz

17 98

WIP

蓋の駆動用シリンダーをリングと蓋の間に追加
リングはノズルの細部が見え難くなるように修正して前後で直径を変更
シリンダの動作はオブジェクトコンストレイント(減衰トラック)で互いに向き合わせにした簡易制御w

16 75

WIP

肩外側の装甲を肩と一緒に動かすと本体に干渉する
上腕に干渉しないように装甲側を動かせる様に上部に接続部を追加して本体と接続
片膝立ては苦手…
(-_-)zzz

10 67

WIP

オーバーフェンダーは張り出し幅を増して内径を拡大、足首側の装甲を薄く変更
正面から見て片足で中心まで足を進めても干渉ナシw
スタスタと軽快に走りそう?
(-_-)zzz

16 95

WIP

股関節に球体パーツ追加
左向きで作っているので出来た左パーツをリンク複製で右側へ配置、ペアレント設定が概ねできた感じなので小走りポーズしてみた
踵周辺が干渉してるのでオーバーフェンダー内側を爪折しようかなw
(-_-)zzz

19 88