満を持してC101申込完了。前回は妖怪譚だったので今回は仏教説話で:)

1 6

仏教で『愛』は執着として忌避されてるのに、一休さんではスキスキスキスキッスキ愛してると連呼してる。 流石は破戒僧 一休禅師。

3 3

✨『三毒』に振り回されないように生きる

仏教では人間には108個の煩悩があり、これが人間を苦しめる元凶であるという
😈😈😈『三毒』はこの煩悩の中で最強3つ
①欲望
②愚痴
③怒り
無欲にはできません
三毒に振り回されないように生きる事ができれば、
幸せを感じる事が出来る

1 18

けれども、この阿羅漢の状態に入ろうとするために、この世とあまり断絶しすぎると、
今度は、「世の中のことが分からないために、菩薩としての仕事ができない」ということがありえます。

『自分を鍛える道』より

8 22

キリスト教や仏教における神は元人間だから、人の形をとることが多いが…。神道の場合は神を人の形で描く習慣はないようだね。
神道において神像と呼ばれるのは、主にお稲荷様の使い魔としての狐や弁天様の使い魔としての蛇だ。

0 1

21歳です!「仏法戦記アミーダ」シリーズという仏教をテーマにしたロボットの絵を描いております!

1 5

摩竭魚 makara 。「印度神話には之を以て大洋の神ヴァルナvaruṇaの乗物となし、或は愛の神kaāma-devaの旗上に附せられ、又十二宮の一に之を加へて摩竭宮と名付け、其の頭部及び前肢は羚羊の如く、体及び尾は魚形を以て表せり」(望月仏教大辞典)。
とはいえ、図像的に正体のはっきりしない存在だ。

26 81

刹那は0.013秒、
一秒の75分の1、一瞬よりも短く、時間を表す単位では最も短い。

一瞬は瞬きする時間。
刹那は仏教から生まれた思想で、短い時間の中にも現在だけでなく過去や未来も存在しており、全てはこれの繰り返しであるという。
私は書でそのことを表現したい。

0 21

お盆です。

お盆は仏教行事の印象が強いかもしれないが、実は日本古来の先祖祀りという文化が元になっているぞ。だからこの時期も神社への参拝は受け付けてます。皆でご先祖様をお迎えしよう🔖

308 3204

CoC:同床異夢

KP:にゃろ様
PL:ソルトさん、でぃごさん、けいさん、零氏

始まっておりました!
仏教の教えも説けるヨガ講師・佛田揺輔でみんなとゆるゆるわちゃわちゃしてます〜!

4 4

ギリメカテ…👿⁉️

【幽鬼 ギリメカテ】
白象ガネーシャに対する、スリランカの悪しき黒象。魔族魔羅(マーラ)の乗り物。魔羅は仏教の悪魔で、悟りを開こうとしているものの前に現れ、さまざまな誘惑をして邪魔をする。
>メガテン>DDS2

0 3


インドラの矢はラーマヤナが使っていたとされる神器

インドラは後に仏教神になり帝釈天に

0 7

仏教用語の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」を略して「お盆」と呼ばれますが、「ぼん」という音がお供え物を乗せるトレーと同じなのでゴッチャになったという説もあります。
地獄の蓋が開き先祖が帰ってくるという考えは道教によるもので、様々な国や地域の習俗がミックスされて今に至るようです。

4 21

2022.8.10
踊り

俳句の世界においては、「踊り」というだけで「盆踊り」を指すそう🎇

ちなみに、盆踊りの由来は、仏教の「念仏踊り」みたいです。
知らなかった!
 



0 6

《無常を生きる》

色即是空。色に囚われずに、自らの理を放出し、無常を覚知していく。誰も、私の存在に気づかなくても、自分の世界は、一番自分が知っている。其を、性命による運命とする。心が、晴れ晴れする。生きるって、保証されていたんだ。#art

0 3

追加で色々
「悟り(Enlightenment)」だとキリスト教と仏教と…どちらでも無さそうなモチーフがそれぞれ出力されました
「西暦2122年」は高層ビルと砂漠
「完璧な絵画」は抽象画のような風景画のような?
四枚目は「切り裂きジャックの正体」で出たのでこの人が犯人です
面白いですねこれ…

0 1

想念の力で奇跡を起こす、というととてつもないオカルトに聞こえるが…

toughシリーズでオトンは「想像力は今後起こりうることをリアルに想定する力」といい、仏教では「目的とする物事を意識して常に念頭に置く力はどれだけあっても良い」という

この二つを合わせて想念…イメージとしたらどうか?

2 5

餓鬼は仏教からきた言葉。
「あの人見た目は大人だけど実はガキだ」とか言う。
餓鬼はガリガリに痩せ細って、常に飢えて欲しがっている。
どれだけ手に入れても満足できない。
全てを自己中心的に考えている。
自分の儲かる話しかのらない。
苦労するのはイヤ。
こういうのを餓鬼と言う。

18 63

流行りのNosuke仏教シリーズ

2 18

「天上天下唯我独尊」
なんとなく
かっこいい言葉を見つけてしまい
書いてみました
仏教の言葉だそうです
言葉の意味は...
誰もが尊い存在だそうです
(間違ってたらごめんなさい)


17 185