春夏秋冬逢志
年下幼馴染みを影で守るため、髪を染めたりイメチェンしてた
児童文学作家のお兄さん

0 5

川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム開館10周年記念 『藤子・F・不二雄大全集』電子版第3弾配信開始

記念碑的名作『海の王子』に始まる、 ヒーローシリーズ一挙大集合!
“初期少女作品”“初期SF作品”“名作児童文学まんが”“時代劇まんが”など、 初期の超レア作品が大集結!
https://t.co/eyR4rsZEYy

1 2

おはようさん
😊
12/3は挿絵作家の山脇百合子さんの誕生日(81歳)

代表作「ぐりとぐら」シリーズは英訳もされている

児童文学作家の中川李枝子は実姉で、共に様々な絵本を作った

姉妹で作ってたのね

→インタビュー記事「子育ての日々をふりかえる」
https://t.co/Pp0K29C6BZ

0 13

児童文学?の話の作りだと、時々、そういう話ありますよね
余り意図とせず、新世界に参加、新しい仲間や道具で大冒険、最後に、その社会から離れたり、道具が壊れてお終いの成長譚。
子鹿物語、初代ガンダム、千と千尋の神隠し、わたしは真悟とか、、そういう流れの話ってありますよね。ニルスも、また

0 1

今日は、絵本の日📚
日付は近代絵本の先駆けとなる考え方を示した児童文学作家・瀬田貞二の『絵本論』の初版が発行された1985年11月30日にちなんで。#今日は何の日
「うきわねこ」という絵本が絵も話もかわいくて好きです🐱(吉)

0 17

今日は絵本の日📕
児童文学作家・瀬田貞二さんの『絵本論』が発行された日を記念して制定されたそうです。
絵本は大好きです✨
絵本になってみたいな~📖



1 21

「ねんねこねされ」新聞掲載児童文学の挿し絵イラスト。ぼくの描いた座敷童。
新遠野物語です。

4 24

ほんとうのピノッキオみてきた
児童文学の美しい挿絵をそのまま映像化したような作品だった。衣装と色合いが素敵でした。





1 36

【主人公】
超高校級の児童文学作家
雨宮透子

14 22

ひみつの花園が届きました。自分が買ったのを最後にプレミア価格になってて汗💦やはりバーネットさんは児童文学のカリスマ、お話に深みを感じて素晴らしいです✨🥰名劇を意識していないと言ったら嘘で、メイドのマーサが坂本さんでまるきりピーターだし、ナレーションはセディのお母さんの宗形さん✨🤝

8 26

週刊YOMOっと静岡、東奥日報、岩手日報ジュニアウィークリー各紙で連載していた「人魚姫の町」(著:柏葉幸子さん)全て掲載終了しました。
制作した挿絵を一部公開します。

夢だった児童文学のお仕事で、素敵な物語に絵を添える機会をいただけたこと、大変光栄でした。
ありがとうございました!

6 57



(東京創元社)
『噓の木』
フランシス・ハーディング 著
児玉 敦子 訳
………

😳何これ‼️‼️‼️

『児童文学・ファンタジー』とあって、それはそうなんだけど、

【ダークでビターな、サスペンス】

だと感じました

わーーー‼️‼️‼️何これ面白い‼️
大人、読んで‼️‼️‼️‼️‼️

5 27

今日はロシアの詩人・児童文学作家、サムイル・マルシャークの誕生日(1887年)。帝政時代のロシアで早くから文才をあらわします。革命後にソビエト最初の子ども劇場を作り、以後多くの詩・戯曲を書き続けました。☞ https://t.co/3E7iNvmqBQ

『森は生きている』『こねこのおひげちゃん』

41 146

『地球のことをおしえてあげる』絵本パネル展は、いよいよ明日からスタートです♪
ティール・グリーン in シード・ヴィレッジ


翻訳の横山さんのサインステキですよ❣️
今回は児童文学にもサインしてもらいました! 数に限りがありますので、お早めにどうぞ🤗


3 17


オンライン試写会にて

有名な児童文学を惚れ惚れするほどの映像美で描く大傑作

人間の醜さを描きつつも優しさに触れていき、ピノッキオの成長物語に繋がるダークな雰囲気ながらも暖かく包まれる映画となっていた
妖精役を演じた人の美しさにも注目です

0 12

本日10/27は です。
そして がスタート❣️

鈴木出版の児童文学は、小学校高学年から大人の方まで、じっくり読めるシリーズです。
世界に目を向けて、心の扉を開いてみましょう🤗


8 43

9『モック』(1972年放送「樫の木モック」より)
ゼペット爺さんにつくられ、妖精に命を与えられた樫の木の人形。
児童文学「ピノッキオの冒険」を元とした本作。数多くアレンジされている文学作品を、脚本/演出でここまで見え方を変えられるのか、と驚きました。1話のラストは必見。

92 313

「Panda杯全日本青年作文コンクール」の受賞者中島大地さんの処女作で、第61回講談社児童文学新人賞佳作入選作品の『境界のポラリス』が本日出版。中国生まれ日本育ちの高校生・恵子の目を透して、異文化交流の難しさと大切さを精緻なタッチで描写。
https://t.co/uxMtiRoXC6

7 11

『 ワンチャン!新潟ゆかりのめげない偉人たち 』小川未明(後編)

作品が評価されず経済的につらい日々が続いていたが…⁉️
訪れる児童文学ブーム、生涯膨大な数の作品を残したのでした。
本日の新潟日報朝刊に掲載されています!

53 96

昨日10月13日はオーストラリアのイラストレーター、ロバート・イングペンの誕生日でした🎂 児童文学への長年にわたる功績が評価され1986年には国際アンデルセン賞を受賞。その素晴らしいイラストレーションは世界中で愛されています。

0 7