27位

最も売れなかった屈指の名盤。
クセが強くて濃厚、それがニューオリンズ。
一度ハマると抜け出せない至福の40分。
https://t.co/yXAW52eKkG

1 17

【タイコンデロガ(CV-14)】エセックス級の一隻。WW2では太平洋戦線で戦い、日本本土攻撃にも参加。戦後は近代化改装を受けたよ。ベトナム戦争への参戦、アポロ宇宙船の回収などにも従事し1973年9月1日退役。

54 83

1973年2月25日、はっぴいえんどのサード・アルバム『HAPPY END』及びシングル「さよならアメリカ さよならニッポン c/w 無風状態」が発売されました。

58 234



P.F.M. - River of Life

イントロ長いです(2分)
1973年に全世界で発売されたこの曲のイントロは後のロック、特にHR/HMに大きな影響を与えたと思います。


https://t.co/t1I4EdCrje

2 5



1973年にアニメになったマジンガーZの弓さやかさんのつもりで描いてみました。
マジンガーZのパートナーであるアフロダイA 、ダイアナンAを操縦するヒロインなのに、主人公の兜甲児くんから全くチヤホヤされずにじゃじゃ馬扱いされ続けた女性です。

3 26


【#園崎未恵】



【#女神
おやおや、妾の力が必要か?
素直でよいのう、ニンゲン。
妾は女神イシュタル。
束の間、主に力を貸してやるぞ。

1 6

「科学忍者隊ガッチャマン」のメカデザインを師匠格の中村光毅さんから引き継ぐ時期に、本篇に「オガワラー博士」「助手のナカモーラ」なるキャラが登場しました。(1973年11月放送・第59話)カッツェがやたら不自然に「オガワラー博士、オガワラー博士」と連呼するのを後で見て大笑いしたものでした。

0 0


南鉄本線系統一般車「11/12/14/18系」
1969年:1次車製造開始
1973年:2次車製造開始
1983年:3次車製造開始
本線系統の各駅停車から優等まで、オールマイティに活躍する車両。後に特急車となる800形の意匠を引き継いだ、湘南顔風の全面が特徴。2019年に引退。

1 2

鬼を退治するのも忘八者の鬼、という、ある意味 に相応しい映画。豆の代わりに斬ったパーツを飛ばします(笑)『#ポルノ時代劇忘八武士道』2月3日【1973年『ポルノ時代劇

0 1

2月1日(土) 土曜朝は、6時14分に NHKラジオ第一 マイあさラジオ  ☆サエキけんぞうの素晴らしき20世紀ポップ 
2月 ぼっち特集第一週日米シンガーソングライター対決
1,氷の世界 井上陽水
1973年12月
2,孤独の旅路 Heart of Gold ニールヤング
1972年01月「Harvest」に収録

18 32

今日は何の日?
1/29は です。

1973年のこの日、日本初のタウン情報誌『ながの情報』が発行。

現在では、『ながの情報NEXT』として無料配布しているフリーペーパーとWEBサイトにて長野の情報を発信しているそうです。

いちご大福ちゃんと色々な場所にいってみたいのです💕

35 252

今日は何の日? こけしちゃんイラスト

  

今日はタウン情報の日です🏙️

1973年のこの日、日本初の地域情報誌が発行されたのだそうです📖
タウン誌を読むと、地元愛が深まります😊🍀

  

1 2

KT:阪本順治
阪本順治の2002年の映画「KT」は、1973年に起きた金大中拉致事件をテーマにしたものだ。これは、当時朴正煕大統領のライバルとして知られていた政治家で、後に韓国大統領になった金大中が、東京のホテルから白昼拉致されたというショッキングな事件だった。そ
https://t.co/gm6wrOMMN9

0 0


1973年のアニメ、マジンガーZ の操縦士、兜甲児くんを思い浮かべて描いてみました。
LINEスタンプサイズなので、絵が粗いです。

1 23

1972年、1970年、1973年。

7 52

「ハワイアン・ララバイ」(1973年)
作詞作曲:ピーター・ムーンほか

私の住む所には虹と
笑顔の朝と星空の夜の生活がある

私の住む所には虹と
さまざまな花々、さえずる鳥たちがいる

雨でも笑顔で
太陽の暖かさに触れ
子供たちの笑い声を聞く
私が愛するこの場所で

https://t.co/s2LBwlMiHa

7 17

アニメ「山ねずみロッキーチャック」の絵本(1973年発行)
何年か前に再放送してた時があって懐かし~と観てました。
ところで 山ねずみのモデルって何?と今頃になって調べたら『ウッドチャック』というリス科だったことに少々驚き。

10 105


今日はバビル2世放送開始日です
あばよ涙 よろしく勇気!
荒木さん参加されていたかな

26 48

正月に「俠気乱舞」のイベントが始まる理由

元ネタの映画「仁義なき戦い」が、正月映画(1973年1月13日公開)だったことに合わせていると思うんですよね…

426 649

輝かしい成功への階段を駆け上りつつも、波乱万丈な人生を歩んでゆくJBを支え続けたボビー。その傍若無人な行動に耐えながらも…1973年に袂を分かつまでの約20年間、ボビー・バードこそが誰よりもジェームス・ブラウンの歌声に魅せられたファンであり、理解者だった。
https://t.co/uVIHUmR9dv

10 25