. 『(スウェーデンリレー)』
((Swedish relay))

0 2

先週スウェーデンの友人と久しぶりに絵チャしたときに描いてもらったもの 右に自分が描いたここみちゃんとかちみっこいのいたけどカットで……

0 0

リッカルド・ベリ(スウェーデン、1858〜1919)『北欧の夏の夕べ』(1899-1900)

268 2404

《2021 Advent Calendar - 11/24》
Elsa Beskow(エルサ・ベスコフ)によるクリスマスカード。

明日の通販に並べる「ジンジャークッキー缶:クラッシック」のモチーフにしたものです。スウェーデンでは一年を通してジンジャークッキーが身近ですが、クリスマスから新年にかけてはより特別な存在に。

2 31

スウェーデン人のフェルセンがフランスで軍務に就くのを許可したのは、スウェーデン王グスタフ三世。グスタフはフェルセンとマリーアントワネットの関係を知っていたので、マリーに貸しを作るためだった。普通に国境越えて不倫バレてて草

29 276

《2021 Advent Calendar - 07/24》
Adina Sand(アディーナ・サンド)によるクリスマスカード。

スウェーデンのトムテはもともと家の守り神。クリスマスには、家を守ってくれた一年の感謝を込めて、トムテにお粥を用意しなくてはなりません。もしそれを忘れると、大変なことになります(あやふや)。

1 25

こちらはスウェーデン2019年発行「クリスマス切手帳」。可愛らしいイラストです。
https://t.co/RIirQrkWPg

8 38

本日のブログ振り返り
1⃣『バーチャファイター』がプロライセンス認定タイトルに!来年3月プロ1号誕生へ
2⃣29年前の今日『FF5』が発売された日。ジョブとアビリティの組み合わせを考えるのが楽しすぎた!
3⃣龍が如くの「ばかみたい」がスウェーデンにも浸透

以上3本でした🌟

6 65

「ミッドサマー」の舞台のスウェーデンがあんな薄着で、樺太より列島ひとつ分北なの意味が分からない。

8 36

世界卓球でスウェーデン選手たちが活躍してごきげんなヨルママのらくがきです

20 92

《2021 Advent Calendar - 05/24》
Signe Aspelin(シグネ・アスペリーン)によるクリスマスカード。

「God Jul(グード・ユール)」はこの時期に見かける機会が多くなると思うので、憶えておいて損はない 。「メリー・クリスマス」のようなものです。「Gott Nytt År」もそのうち。

2 19

『Ingemar Fredmans epistlar』
スウェーデンの人気ホラー小説『Svenska kulter』の著者Anders Fager氏による、7編の短編小説と2編の書き下ろしクトゥルフ神話TRPGシナリオ(ストックホルムが舞台のBertholtzと、イェータ運河が舞台のWittnesbörd)がセットになった一冊です
https://t.co/GbMNiNG5uB

1 9

WT戦車シルエットクイズ、ソ連の2S3とスウェーデンのバンドカンノンかな?
自走砲系嬉しい、、つまりドイツにはPzH2000が来るんですよねぇ??

1 4

いい29の日という事で、サーブ29 トゥンナン。
樽という名に相応しく、見たまんまの寸胴ボディ。それでも実戦を経験し、スウェーデン機のコンセプトの礎を築いた隠れた名機。JAS(J→戦闘、A→攻撃、S→偵察)の概念はグリペンに引き継がれているよ。

0 1

「オッティリア・アーデルボリの絵本」
https://t.co/djWpZmkvCz

スウェーデンの絵本作家オッティリア・アーデルボリ(1855-1936)の絵本「花数字 1234」。ウォルター・クレインやケイト・グリーナウェイの影響を受けつつ、独自の画風で人気を博したアーデルボリの初期代表作です。

2 4


素敵なタグに私も参加…🐶✨
ビーグル犬が旅する絵をアクリル絵の具で描いています。旅先は主にスウェーデンです🇸🇪

5 37

今日11月27日は

ノーベル賞制定記念日との事。

1895(明治28)年同日、
スウェーデンの化学者ノーベル博士が
自身の発明したダイナマイトで得た財産を
人類の平和に寄付する
という旨の遺言状を書いた事にちなんで制定。

近年ではノーベル博士の忌日となる
12月10日に各賞の受賞式が行われています。

1 54

11月27日
スウェーデンの化学者アルフレッド・ノーベル博士が、発明したダイナマイトで得た財産を人類の平和に寄付する」という遺言状を書いたことにちなんで制定された記念日

7 86

うねるような光と空気、そして荒い粒子。ゴッホの絵は彼にしか見えない世界を描写していました。そんなゴッホと同じ景色を見ていたのではと思える画家がヤンソン(スウェーデン・1915没)です。猩紅熱より視力低下と腎臓病に苦しんでいた彼の絵は、ゴッホの「星月夜」と同じ匂いを感じさせます。

84 590