//=time() ?>
ポーの一族展見てきた。たくさんの生原稿、カラー原画、宝塚の衣装、そして波津彬子先生が特別に出展して下さった、萩尾望都先生が花郁 悠紀子さんへのお見舞いに描いてくださったスケッチブックのカラーイラストが素晴らしい。個人蔵なのでおそらく二度と見られないはず。ちょっと泣きそうだった。
「とばりの影に永遠の美 永遠の命」宇宙の神秘と食虫花の様な恐ろしい蠱惑を瞳に宿したエドガーとアラン、耽美な言葉の宝石と触れれば消えてしまいそうな彼らが身に纏う全ては初めて目にした時から口にしてはいけないと思うくらい神聖でした。原画と宝塚の展示がたっぷりの萩尾望都先生”ポーの一族展”
7/29に萩尾望都先生の戯曲「新装版 斎王夢語」が発売されます。これは1993年に三重県明和町で行われた野外劇の戯曲です。今回新装版を出されるにあたり、表紙の描き下ろしをされています。創作メモ、直筆原稿も収録されています。
https://t.co/lfcfJNpS4E
数々の名作がよみがえる!
200点以上の原画作品を展示 ✧˖°
🔸デビュー50周年記念 「萩尾望都 ポーの一族展」
https://t.co/djU6Ozc97b
2019/7/25(木) ~ 8/6(火)
1972年に発表されて以来、多くの読者を魅了し長年にわたり読み継がれてきた名作の、魅惑の展覧会ですよ💖
#ポーの一族
人気漫画家ふたり!松屋銀座でデビュー50周年の萩尾望都とプロ生活15周年のカナヘイの展覧会が同時期に開催
https://t.co/Wm9eDc3HYC
#漫画 #カナヘイ #萩尾望都 #松屋銀座
デビュー50周年を記念。「萩尾望都 ポーの一族展」が開催(松屋銀座8階イベントスクエア、7月25日~8月6日)
https://t.co/DCiUjWWV2W
萩尾望都の【ポーの一族 ユニコーン】が出ていた。
『世界観』という言葉を聞くとこれを思い出す。
アニメ系のオタクは宇宙戦艦ヤマトが発生させ、少女漫画系のオタクはこのシリーズが発生させたというのが持論。
萩尾望都先生、デビュー50周年おめでとうございます!デビュー50周年記念 萩尾望都 ポーの一族展 7月26日~8月6日 松屋銀座8階イベントスクェア午前10時—午後8時 総監修:萩尾望都 主催:朝日新聞社 特別協力:小学館 協力:宝塚歌劇団 講談社 集英社 秋田書店 白泉社 新書館
7/10発売『ポーの一族 ユニコーン (1)』萩尾望都
https://t.co/h4WDNyWTg5
40年ぶりの新作発表で話題となった『ポーの一族 春の夢』の続刊。旧作のラストエピソード「エディス」で炎にのまれたアランとその後のエドガーそしてバンパネラ一族の運命が紡がれる衝撃の新エピソードです。