「情熱の嵐」で西城秀樹にコール&レスポンスを定着させた鈴木邦彦を引き継いで、少年から青年に成長させた作詞家の阿久悠

若手のアイドルだった西城秀樹は1974年に「激しい恋」と「傷だらけのローラ」がヒット、『NHK紅白歌合戦』にも選ばれた。
https://t.co/YeLy9Ykrhw

42 112

今日は何の日?
8/25は です。

1974年8月25日、冬の「クリスマス」に対して、8月25日は「サマークリスマス」にとラジオ放送のリスナーの声に応えて制定されたそうです。

そうだ!ソフトクリーム大福くんにかざりつけをすれば…

いえーい♪ぼくたちのサマークリスマスなのですよ♪

51 211

1974年に放送した
有史初の超合金のCM

0 0

本日の落書き。

1974年頃のディーキーさんのインタビューで、行ってみたい所はいっぱいあるけど実は飛行機苦手発言をしていたのを知った時の妄想。

※ディーキーさん落書き強化期間中

0 5

本日より『TORANG74』パート2始まっております。1974年寅年生まれのアジアの作家で組んだグループです。去年は香港、今年は台湾です。三人展で絵画中心。8/10〜9/29 Good Vibes Only Spaceにて

4 22

『クレクレタコラ』は、東宝企画(東宝)製作の特撮テレビ番組。
1973年10月1日から1974年9月28日まで、毎週月 - 土曜日の午後6時55分から7時までに、フジテレビ系列にて放映された。全260話。

1 3

国際秘密組織イーグルNo.57 コードネーム ニードル 本名 Bubusara Beishenalieva キルギス出身 1974年1月25日生まれ。身長147cm。スチェッキン... https://t.co/R05cafEsYO

0 6

1974年→2007年 〈パイロット事業開拓跡地〉
けっこう自然に還ってた。何故かほんの少しだけトラクター入れて耕した形跡あって、なんか建前上耕す必要でもあんのかなとかんぐったり。

0 0

7/13はオカルト記念日です👻
1974年の7/13に映画「エクソシスト」が日本で初公開されたことから。

1 2

2019年7月13日

1974年の今日、オカルトブームの火付け役となった映画「エクソシスト」が日本で初公開されました。

エクソシスト以降、オカルトを題材とした映画が人気を集め、ヒットしました。その先駆けとなった「エクソシスト」の初公開日を記念日としたそうです。

2 3

7月13日 」1974年7月13日にオカルトブームの火つけ役となった映画『エクソシスト』が日本で初公開されたことに由来。
https://t.co/SDgusyJKY8

4 7

7月13日は【オカルト記念日】
1974年7月13日、オカルトブームの火付け役となったアメリカの恐怖映画『エクソシスト』が日本で初公開されたことに由来。同映画は、オカルト・ホラー映画の金字塔として現在も評価されている。エクソシストとは「悪魔払い祈祷師」の意味。

137 193

7月13日【#オカルト記念日】
1974年7月13日に、オカルトブームの火つけ役となった映画が日本で初公開されたことに由来します。

663 1505

本日よりZENBU93号、大オークション落札!!
雑誌コーナーでは冒険王1974年が本日シメキリ。
ライダーはV3→X→アマゾンの時代、アイドルは新御三家全盛期!!
ポロリもあるよ!!
是非とも

3 1

1974年6月25日、四人囃子の名盤『一触即発』がリリース
https://t.co/zYjIStxKJ5

30 36



新仁義なき戦い(1974年版)より。

山守組若頭
青木組組長
青木尚武(演・若山富三郎)の最期

3 13

Happy Birthday, Patti LaBelle! (1944/5/24) 宇宙からやってきた仮想マルディグラ・クイーン、ラベル 1974年作『ナイトバーズ』
https://t.co/qUX6DvgsMv

0 2

夜のひととき

アルプスの少女ハイジ(1974年)

子供の頃に「カルピスこども劇場」の表記があったような。
誰か「おしえて」?(笑)

「おしえて」
作詞 - 岸田衿子 / 作曲 - 渡辺岳夫 / 編曲 - 松山祐士 / 歌 - 伊集加代子&ネリー・シュワルツ(ヨーデル)

80 232

「#パピヨン」試写鑑賞。
1974年に公開した伝説の脱獄映画のリメイク版。
良かったです!男同士の絆に泣いた😭
ラミも良かったが、ハナムの役づくりが凄かったな😱
ハラハラしながらも心が熱くなったよ!
オリジナル版をちゃんと観てみよ!原作も読みたいな。こちらのリメイク版もまた観たい!

9 20

こんにちは🌤
今日はガッツポーズの日
1974年のこの日、ボクシングWBCライト級タイトルマッチで、ガッツ石松がチャンピオンのロドルフォ・ゴンザレスに勝利した。
その時両手を挙げて喜びを表わした姿を新聞記者が「ガッツポーズ」と表現したのが、ガッツポーズという言葉が広まるきっかけとなった

0 29