画質 高画質

天才映画監督最原最早と共に映画を作る事になった二見遭一。皆が絶賛する「天才」最原最早とは?彼女が作る映画・アムリタとは?最早の想い、そして二見遭一とは?想像を何回も超えてくる今年No.1の作品でした。やはり小説って凄いの一言

0 44

大学院を卒業した天才少女・最原さなかには友達がいない。友達とは何なのか?を知るために、理桜たちと行動を共にする。さなかと理桜の関わりが面白いです。最新作「2」との関連も面白い、これまた野崎さんの世界観が堪らない作品です。

0 43

〈BOOKS桜鈴堂〉の新作、『ムーン・プール 第1部 ナン・マドール編』いよいよ本日発売です!! 第2部 ムリア編は来年発売に向けて鋭意制作中! 古典は現役のエンタメだ!!

16 31

小野寺史宜さん著『まち』読了。引っ越し屋でバイトをする23歳の青年の成長物語。早くに両親を亡くし祖父に育てられた瞬一は高校卒業後に単身上京して……。自分の住まいの隣区が舞台となっているため親しみがわいた。瞬一の優しさと強さに好感がもて読後感は爽やか(*^^)v *117

1 5

小川糸さん著『ライオンのおやつ』読了。33歳という若さで余命宣告された女性が終の住処に選んだのは海の見えるホスピス。ここでは毎週日曜日にゲストのリクエストした人生最期のおやつが振る舞われる。悲しいだけではない優しさと温もりの感じられるお話だった( ˊᵕˋ* ) *115

2 10

相沢沙呼『medium 霊媒探偵城塚翡翠』 

大したことない主人公に、美人のドジっ子ヒロインが何故かグイグイ来るタイプのお話。

あー、こういう都合のいいミステリ苦手なんだよね。

という方におすすめ(笑)
さまざまな仕掛けに満ちた、とても手の込んだ一作。

1 72


待望の新作は最高でした。自ら命を絶とうと思っていた立井の前に高木という男が現れ、提案をする。そして立井は高木の代わりになって生きる事に。高木の狙いとは何なのか?儚くも、救いを求める、最高の作品のひとつだと思います。

2 45

「まだ雨は止まないみたいだな」
「そうか……外でスケッチは無理そうだな」
「天の雫は滝となったか……」
「こういう静かな日は読書に限るだろう。幸いなことに、ルノワールたちも今日は静かだしな」
とある雨の日。
読書好きが集まった、1階のアトリエからお届け――

270 925

玉依姫/阿倍智里

間違えてシリーズの途中を買ってしまいましたが、外伝?だったので面白く読めました✨
少しぞくっとするところも……女の怖さです(笑)
民俗学?の謎解きが気になりました。

他にも民俗学系の小説があれば教えてください💡


0 109

イラストが一枚増えました!虹をかける、アス。絶賛発売中!#本

1 9

白井智之さん著『そして誰も死ななかった』読了。5人全員が死んでからはじまる物語…クリスティの名作『そして誰もいなくなった』のオマージュと匂わせておいてまったく異なるミステリ。それにしても発想がぶっ飛んでいて。あまりのエグさに悪い夢を見そうで怖い(>_<) *108

1 11

『タイニー・タイニー・ハッピー』飛鳥井千砂
何度も何度も再読している作品です。だからこそ、なのかもしれませんが、自分の状況が変わったからか、今までと違う登場人物に強く共感してしまいました。驚きました。最後に前向きになって終わるところが大好きな作品です。

1 85

『ICO -霧の城-』
○宮部 みゆき(著)
○ファンタジー小説

宮部みゆきによるテレビゲーム『ICO』のノベライズ。
氏の自力と考察、ファンとしての愛が詰まった物語。

ゲームノベライズとしてはかなりの高水準で、久しぶりにゲームの方をプレイしたくなった小説。


0 15

それでは本日追加された神姫の紹介じゃ!
まずは神姫『R 劉備』じゃ!
読書好きなこやつが偶然手にした本が、わしらの世界への入口だったとか
戦いどころか運動も苦手な、とても大人しい少女なのじゃ
しかしその身には強力な雷の龍を宿しておるらしく…?

18 49

福田和代さん著『キボウのミライ』読了。シリーズ2作目。主人公のしのぶとスモモのコンビが相変わらずいい。IT探偵だけあってPC用語が多用されそちら関係に疎い自分にはちんぷんかんぷんだがそれを差し引いても面白かった。バイトの透くんの手料理を食べてみたい( ˊᵕˋ* ) *104

1 5

マンガでわかる!5W1H思考
渡邉光太郎

5W1Hのマンガによる解説書。マンガ部分はツッコミどころ満載で楽しい(笑)

基本的ながら、その汎用性の高さと想起しやすさが強みだと感じた。これだけで解決できる問題も少なくないし、思考の出発点として優秀だと思う。


1 17