A・ロビダ「20世紀」の挿絵
https://t.co/hM4PeQbpbw

フランスの画家/作家アルベール・ロビダの代表作「20世紀」中の挿絵。19世紀末に刊行された本書は、1953年のパリを描いた未来予想小説。
まだ女性のズボン着用がセンセーショナルだった頃ですね。

1 3

「サトイモ科の植物」(1901)
https://t.co/FaCaHupK5x

ドイツの百科事典「ブロックハウス百科事典」収録の挿絵。世界最大級の花・ショクダイオオコンニャクが中央に描かれています。大きいですね!観葉植物でよく見られるモンステラの姿も。

1 4

「おもう事叶福助・思ふこと叶ふくすけ」
https://t.co/F0ENZPcPUB

江戸時代後期に高い人気を誇った名浮世絵師 歌川国芳による浮世絵。江戸時代に大いに流行した、願いを叶える縁起人形 叶福助を題材にしたシリーズの一枚で、福助の特徴である大きな頭をユーモラスに描いています。

1 1

summer girls rkgk
☀👩🏻‍🤝‍👩🏻🍃🍦



5 21

「ジョルジュ・バルビエの挿絵」(1928)
https://t.co/WaVFXS7YrG

アール・デコ時代のフランスのイラストレーター、ジョルジュ・バルビエが、19世紀フランスの詩人ポール・ヴェルレーヌの代表作「艶なる宴」を描いた挿絵本中の一枚。

1 4

「大正時代の大阪:千日前」(1914)
https://t.co/VFGEjAJWOt

大正時代に刊行された大阪の名所写真集「大阪府写真帖」より、戦前の大阪にあった娯楽施設「楽天地」の夜景です。劇場や演芸場が集まり、当時はとてもハイカラな場所だったそう。

3 7

「南天燭 白頭翁」(1892)
https://t.co/gNExcfyb3K

明治から大正にかけて活躍した日本画家 今尾景年(1845-1924)による画集「景年花鳥画譜」より、南天とヒヨドリの一枚。
季節ごとの草花に合わせて様々な鳥が描かれた本書は、景年芸術の真髄と評されています。

1 4

「花の結婚式」の挿絵(1905)
https://t.co/cHvqg7GQSA

19世紀末イギリスの絵本画家ウォルター・クレイン晩年の作品「花の結婚式」よりネペンテス(ウツボカズラ)とキンポウゲの二人。結婚式をテーマに、参列者たちの衣装や小道具を様々な花で飾った美しい絵本です。

3 9

天牛 /幼兒園

白鳥澤幼兒園,您最好的選擇
在豐富的資源投注下
給您的小朋友細心呵護的優質環境
讓寶貝們茁壯成長
(招生簡章?

66 298

天牛/
マブダチ
新年快樂(又來

187 1376

グランヴィル「当世風変身物語」60 (1854)
https://t.co/043UmGdTAW

19世紀フランスの挿絵画家J.J.グランヴィル(1803-1847)の代表作「当世風変身物語」より。グランヴィルは、人それぞれの性格を動物に喩える擬人化(擬獣化?)動物イラストを得意としました。

6 9

「高山の低木」
https://t.co/1MmvB9RsAZ

20世紀初頭にドイツで刊行された「Coloured Vade-Mecum to the Alpine Flora (高山植物便覧)」からの一枚。
多色刷石版画による、美しい植物画です。

1 5

グランヴィル「花の幻想」モモ (ゴネ版)
https://t.co/Rng8YuNb29

19世紀フランスの挿絵画家J.J.グランヴィル(1803-1847)最晩年の挿絵本「花の幻想」の挿絵。
擬人化動物のイラストを得意としたグランヴィルが花を題材にした連作です。桃の花が寒さに凍えています🥶

2 8

「ウサギ売り」(19世紀後期)
https://t.co/J3wvbfouE2

19世紀にイギリスのロンドンで見られた行商人たちの、呼び売り言葉を集めた書籍「ロンドンの呼び売り」収録の挿絵。当時の様々な呼び売り商人に扮した少女を描いたもの。犬を連れ、うさぎを担いでいます。

3 3

「19世紀トルコの衣装」(1814)
https://t.co/qhEWGL6C7p
https://t.co/IvNpNlSoQF

19世紀初期イギリスで刊行された服飾画集「絵画的に表現されたトルコの衣装と習俗」より。
13世紀から20世紀までトルコを治めたオスマン帝国後期の人々の姿を記録した、貴重な資料です。

1 3

「19世紀フランスのファッションプレート」(1899)
https://t.co/RTlGzuqcSW

19世紀フランスの婦人雑誌「ラ・モード・イリュストレ」収録のファッションプレート。
鳥デザインの帽子がいくつかありますね🦜
どのデザインも豪華で美しい一枚です。

1 5

I figured out how to use the model in csp tonight! playing around the camera angles and the poses are so fun, tho the figures are weird lol

so yeah some tenushi to practice 😋

90 582

「大正時代の輸入植物:シプリペディウム」(1917)
https://t.co/xcNpesR10x

明治大正期の染色図案家 谷上広南(1879‐1928)による木版画集「西洋草花図譜」より。当時輸入された海外の草花を色鮮やかな木版画で描いた日本製のボタニカルアートです。

2 1

お題:うし(超絶フライング失礼します




あれから27年、舞台は天牛の聖域

8 30