//=time() ?>
・公家
・麻呂
・立烏帽子
・尖った耳
・妖艶なるピアス
・魅惑のガーターベルト
・普段は引目
・開ければオッドアイ
・瞳孔の形も違う
・愛刀を佩刀
#自分の容姿を箇条書きして誰か性癖にぶっさす見た人もやる
最も美しいVTuberだという自覚はおじゃるが、この美しさが分かる者は変態だとも思ふ。
そういえば彼がいた。ユイナちゃんはウサギの血が流れてるんですよなw古い絵はまだウサ烏帽子がうまく描けない頃だったので(今も微妙だが)お恥ずかしい限りです。
#バニーの日
#歴創版日本史ワンドロワンライ
六月弐拾七日 辛丑 第伍拾壱回 御題「青」
頼朝の烏帽子子で乳兄弟の小山朝光くん(元服の頃)。
名前が「朝光」なので、突然の雨上がりの朝のきらきらな青空なイメージ。
平安末期の源平時代の武士は髷in烏帽子ではなく髪の毛下ろして「大童」にしていたと聞いて。
平安時代の悲恋の物語。松風(まつかぜ)・村雨(むらさめ)姉妹は、都から須磨へと流された、和歌に長けたプレイボーイの貴族・在原行平(ありわらのゆきひら)と恋仲になります。都に戻る別れ際、行平は形見として、烏帽子(えぼし)と狩衣(かりぎぬ)を松に掛けました。#ラブストーリー
5月27日は #百人一首の日
清少納言の和歌「夜をこめて 鳥の空音は ~」に登場する藤原行成は、ある時藤原実方と口論となり烏帽子を叩き落され人前で頭髪を晒してしまいます。
でも行成は光くんのように「ひぃぃぃ」とはならず冷静に対応し、それに感心した一条天皇は彼を昇進させたそうです(笑)
@ol_sawa_ 最初はいつも描くみたいに深く被せたんですが、snさんの隣に立たせたら烏帽子ばっかり気になったので😂さわさんのちょこんと置くスタイルに変更しました!
よかった!優しい😂
#歴創版日本史ワンドロワンライ
スライディング大遅刻ですーーー。
5月2日第43回お題「鎌倉」
朝の光のように美貌も弁舌も爽やかな鎌倉武士、鎌倉殿の烏帽子子の小山朝光くん。
#100日後に終わる課題書写
言葉遊びの歌だから、情景としては暗いのに、なんとなくコミカルな印象がある。
この間たまたま「いいね! 光源氏くん」を見たせいで、強風のとき平安貴族は、真っ先に烏帽子の心配をしたんじゃないか…と思ってしまう。