//=time() ?>
#妖怪
自己流妖怪図画
赤い童子(あかいわらし)
青森県に伝わる妖怪。大正11年、貝屋敷のとある家で亭主の妻が囲炉裏でまどろんでいると囲炉裏から赤い童子が出てきて掴みかかってきた。妻は叫び上げて家から逃げ、家の者が駆けつけると童子の姿はなかったという。
「日本怪異妖怪辞典 東北」より
【拡散妖怪】
木曜日からは7月の月一妖怪展「両面宿儺展」です!
某アニメで知名度上がりましたが今回はどんな両面宿儺が登場するか!?
お楽しみに!
●両面宿儺展
●7/6〜7/12
●大怪店ギャラリー
#両面宿儺展 #両面宿儺 #妖怪 #大怪店
詳細→https://t.co/kwiwgTk7VQ
「化け狸」
ぽんぽこぽんぽこ!
土日大変でしたが(笑)
twitter、通常運転再開です☺
#いいねかRTで気になった人フォローする
#人外が好きな一次創作者フォロー祭
#拡散希望 #妖怪 #水木しげる
#夏の創作クラスタフォロー祭り
#芸術の輪 #芸術同盟 #絵描きさんと繋がりたい… https://t.co/vccxmYYk8Y
ミず鬼ずム百景54
全ての悲しみが
全ての優しさにかわりますように☺
#フォロワー10万人以下の絵師が力作を投稿してたくさんのフォローを貰うタグ
#イラスト #妖怪 #鬼 #ジブリ
#絵描きさんと繋がりたい
#発見らくちゃく #妖怪
#いいねで気になった人フォローする
#夏の創作クラスタフォロー祭り
#妖怪
自己流妖怪図画
白いお婆さん
尼崎今昔物語に記載のある妖怪。兵庫県尼崎市の人が仲間と向島の新田の洫川(みぞがわ)で鰻釣りをしていると真っ白な婆さんが血みどろで現れたので川を渡って逃げた。戻ってみると釣った鰻が無くなっていた。狸の仕業とされている
「日本怪異妖怪辞典 近畿」より
不幸な高校生が鳥居をくぐった先には、「八百万(やおよろず)の神様や物の怪達とのにぎやかすぎる出会い」があった!
⛩WEB小説『常世現世―不幸な高校生とあんこ好き巫女の現代百鬼夜行絵巻―』
カクヨムhttps://t.co/G1fxUXG5wy
小説家になろうhttps://t.co/fw1lxSbH6Y
#あやかし #陰陽師 #妖怪
#妖怪
自己流妖怪図画
赤蜂(あかはち)
石川県に伝わる妖怪。高爪山から2〜3里先の海上に夜中になると赤い光が強い灯火のように輝くことがあり、これが赤蜂の仕業とされている。
「日本怪異妖怪辞典 中部」より
#妖怪
自己流妖怪図画
赤褌狐(あかふんぎつね)
千葉県に伝わる妖怪。赤い褌(ふんどし)を着た狐で佐倉市の飯田に現れたという。歩いている人に相撲を挑んだり、いたずらをして来たという。
「日本怪異妖怪辞典 関東」より
#妖怪
自己流妖怪図画
飯山狐(いいやまぎつね)
島根県に伝わる妖怪。飯山に現れ人を騙していた。住職の前に美女に化け現れたが狐だと気付かれ喝破された。住職は八変化できる頭巾と嘘をつき飯山狐の七変化の玉と交換したが飯山狐は後から騙されたことに気付いた
「日本怪異妖怪辞典 中国」より