//=time() ?>
本日はお題「怨霊」ということで、大森彦七盛長のところに化けて出た楠木さん。この時楠木さん、いろいろ変化しはるけれども、今回は「平生見し時の貌に変はらず…頭の七つある牛にぞ乗ったりける」の姿をピックアップ(笑)。 #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
ピアノ弾いたり三味線弾いたりお絵描きしたり史跡巡りしたりしてる人です。人形劇三国志鑑賞オフ友の会( @kwmt_3594off )中の人のひとり。
史跡巡り地図 https://t.co/CdbdEUBkzv
あと3日で消える歴創サイト https://t.co/an13Nu0Mn2
#7月なのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
拙宅歴創の那須信吾進化過程
キャラデザについては当初は特に考えず、その場にいた焼肉屋の店員さんがこんな風だったので、配色も肉っぽい←
彼自体が高身長・怪力・俊足という天狗級の力を持ってるから何かギャップが必要と思い、性格は控えめに抑えた分虎の足であり家族想いが強いキャラとなる。
#7月になったのでフォロワーさんに自己紹介しようぜ
東北蝦夷とかたむアテとか田村麻呂とか筋肉とかを中心に歴創もりもり。
中華も神話も田村麻呂も好きだしテキトーに創作もする。
あ、あと田村麻呂が好きですね……
拙宅歴創の吉村虎太郎進化過程。
最初は開眼してたけど、身長が小さいし虎(ネコ科)だから猫っぽいという創作要素を追加。
そこからも少し創作味を出そうと友人に庄屋っぽい感じの羽織をデザインして貰って着せて今に至る。
当初シリアスの時しか開眼しなかったが最近ギャグ顔でもする様になった←
#歴創版日本史ワンドロワンライ
六月弐拾七日 辛丑 第伍拾壱回 御題「青」
頼朝の烏帽子子で乳兄弟の小山朝光くん(元服の頃)。
名前が「朝光」なので、突然の雨上がりの朝のきらきらな青空なイメージ。
平安末期の源平時代の武士は髷in烏帽子ではなく髪の毛下ろして「大童」にしていたと聞いて。
本日のお題は「犬追物」ということで、南北朝で犬追物といえばこの人、土岐頼遠!もう一つのお題「青」に寄せて、土岐家の桔梗の水色を効かせて見ました(笑) 。 #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
#歴創版日本史ワンドロワンライ
お題:青
遅刻で参加😅
青眼のお稲さん。
江戸末期、父はドイツ人医師シーボルト、母は日本人女性の混血児。女性・混血児のハンディ乗り越え医学を勉強、産婦人科医として活躍した美人医師。私が尊敬する偉人のひとりです。
お題「青」
とりあえず淡海ブルーのイメージ強すぎてどんどん近江朝廷がブルーイメージになっていく…
そしてその中心の人なので中大兄皇子(天智天皇)で。
(ただ顔描きたかっただけ)
#歴創版日本史ワンドロワンライ
#歴創版日本史ワンドロワンライ
六月弐拾日 第50回「遊女」
後白河天皇の今様の師匠 乙前。
「遊びをせんとや生まれむ 戯れせんとや生まれけん」をはじめとする今様の歌詞は、後白河天皇による歌謡集「梁塵秘抄」に、今でも残されています。彼女も歌った筈。
本日のお題「遊女」ということで。太平記で遊女といえばやっぱり道誉さん、ですよねぇ(笑)。妙法院焼討ちに伴う上総の国への遠流にて、道々に、酒肴を儲け、傾城を弄ぶ道誉さん。 #歴創版日本史ワンドロワンライ #南北朝版深夜の真剣お絵かき60分一本勝負
歴創ワンドロのお題が「米」だったはずなので米五郎左で遅刻参加しよう!と思ったは良いけども、金ロー見ていたら時間が分からなくなったww
でも仕上げたので供養がてら載せておきます。
#フォロワーさんのフォロワーさんと繋がりたい
#歴創クラスタと繋がりたい
イ王朝擬人化と過度の筋肉が大丈夫な方はぜひよろしくお願いします 拡散してもらえるとうれしいです