//=time() ?>
@nobutoyo_tenkyu 山本菅助「しかし御屋形様、医者やら陰陽師やら変装の達人やら色々雇いますよね、学識は足利学校卒に拘りますし」
武田信玄『教養は多くても山は登らんし、坂東の大学に勝る学識はないからな』
上杉謙信「七書と違って四書はすぐ忘れるもんね」
『そうそう、定期的に教えて貰わないと…て喧しいわ!』
@nobutoyo_tenkyu 長坂釣閑『足利学校…陰陽師…御館様が激怒…
う わ ぁあああああ!!!』
跡部勝資「いかん!誰だ、釣閑殿にNGワード聞かせた奴は!」
春日虎綱「よーし足利へ着払いで送ってやるから覚悟しろ」
#なお受取拒否で一週間後帰ってきた
足利の方では桜や梅がそろそろ咲き始める頃でしょうか。
足利長尾展の展示とまんばちゃんに会えるのはあと24日です。行く方が一人でも無事に楽しく観れたらと思います。
足利で食べたもの⑤
ひめのやさんのロングポテトとくまさんたい焼き
メニューも店内のディスプレイも可愛い!
他にも可愛くて美味しそうなメニューがいっぱいでした
#平家物語 9話
遂に平家が都落ち。日本史の常識だと天皇と三種の神器を奉じている方が圧倒的に有利な筈だが、後白河を逃がしたのが痛かった。そのため神器なしで後鳥羽天皇を擁立されてしまう。
この神器なしで院が天皇を指名する手法は後に足利尊氏が真似して南北朝になる。
大祥山 長林寺。
足利には「長林寺」が西と東に二つあり、うっかりGoogleマップで「長林寺」と検索すると、別の場所に連れていかれそうになるトラップあり(そんな罠にひっかかるのは私だけだ)。
第三部隊のパネル、樹の影のせいで、巴ちゃんがめっちゃ裏切りそうな雰囲気出してて笑いました。
私の始まりの一振り山姥切国広です。
私が、日本刀を観て泣いたはじめての刀も山姥切国広です。
今日まで、明日からもずっと――人に大切にされて在り続けてくれてありがとう。
今日から会期はあと27日です。
足利長尾展に、まんばちゃんに、会いたい人が無事に会いにいけますように。
✨本日の作品✨
🌟足利義輝
🌟トート
🌟ティターニア
🌟ジェラルド・G・蒼野
ヘッダー作ってみました✨
保存など、ご自由にどうぞ(*・ω・)ノ
#モンスト
#モンスト好きと繋がりたい
#モンストヘッダー
足利学校展示のイチオシらしい脇差は、源清麿青年期の作!本名の「環(たまき)」銘です。
先反りの強い、薙刀直しのような姿がモダン。目貫はコオロギ。
セブンでセットチケットを購入すると、足利学校でカードがもらえます。足利駅の近くにもセブンはあるのでDon't miss it!
https://t.co/0DnfXxBACN
足利学校、とっても「本丸」っぽい雰囲気でした。
歌仙さんを厨に置いてもほら、なんの違和感もない。
座敷や廊下も、うわー懐かしいなあ、これ、うちの本丸にもあるよ!?(幻覚)
畑(菜園場)まであるんですって、完璧じゃない?
足利学校!
刀工国広が布袋国広を打った場所!
一説には山姥切国広が打たれたともいわれる場所!
山姥切の年紀は二月なので、年紀の月に生誕地(かもしれない場所)に来られて幸せだー!
門の脇に梅が咲いていて、布袋国広に彫られた「夢香梅里多」の文字を思い出しました。
国広さんも梅見たのかな。
🍓\ ヨーホー!/٩(ü)ว 🏴☠️🍓
【新聞に掲載された】
昨日は早朝からコンサートの準備で、
新聞を読む間もなく、
投稿に気付いたのは、さくら市の
副市長からがLINEで送ってくれて💦
小竹さんありがとぅーグラシアス☆🙏
那珂川町、さくら市、大田原市、
佐野市、足利市、茂木町、上三川町へ
DVDを🎁
2月26日
遅れてしまいましたが直義さんのご命日にそえてお題と共にお届けしてみました
「匂い」
薩埵峠の戦いのあと、尊氏さんの髪から駿河湾の潮の匂いがする事に気付いて、改めて鎌倉を懐かしく想う直義さん
富士山を望み鎌倉へ…穏やかな雪解けの足利兄弟です☺️
#歴創版日本史ワンドロワンライ