//=time() ?>
@kajiki_momo 同志がここにいた!
自分も惣流派ですが、式波のデレデレした具合も好きなんですよねぇ。
あ、お気に入りのアスカの画像置いときますね(*´ω`*)
【推理C】
希望ヶ峰学園の生徒がコロシアイや外の世界への恐怖に屈したように、自分たちも恐怖でここにいたいと思わせようとした。……瑠璃川や糸紡は、自分たちを思ってこのプログラムを開始したのではないか?
【#小説すばる新人賞】ただいま発売中の小説すばる3月号に、第32回小説すばる新人賞受賞者のお二人のインタビューを掲載。#佐藤雫「確かにここにいた、一人の青年を描く。」#上畠菜緒「空想が物語になるとき」。受賞作単行本は本日発売! 第33回新人賞の締め切りは3/31(当日消印有効)です!
「ここにいたのか千早、誕生日おめでとう!…あれ、それ俺のクッショ…」
【記憶はここで途切れている】
#如月千早生誕祭
#如月千早誕生祭
#如月千早生誕祭2020
#如月千早誕生祭2020
サノフィのHPではアレルギー性疾患啓発アニメとしてハクション大魔王のフラッシュアニメが配信されている(制作は12年ごろ?魔王は大平透さん、アクビは金朋さん)
基本は初代に忠実だけど「ユリ子ちゃん」が思いっきり吉田すずかデザインになってて笑う。
ころんちゃん、ここにいたのね……
川内『同じ猫の日でこの扱いの違いは納得いかねぇ』
神通『あっ姉さん、ここにいたんですか、今年は衣替え、一緒にやりましょう、去年みたいにナラナイヨウニ、ネェ』
川内『ヤベっ』
【#小説すばる 3月号 インタビュー】第32回 #小説すばる新人賞 受賞作『しゃもぬまの島』『言の葉は、残りて』が2月26日発売。これを記念して、著者のお二人それぞれにお話を伺いました。#上畠菜緒「空想が物語になるとき」、#佐藤雫「確かにここにいた、一人の青年を描く。」。ぜひご一読を!
『ブリット=マリーはここにいた』(早川書房)の物語が映画になり、装画のご縁でポスタービジュアルや特報に小さなイラストを描かせていただきました。スウェーデンを舞台にした主婦の再起の物語!'20.5.29公開です。
特報→
https://t.co/bbS5IBd5E7
#ブリットマリーの幸せなひとりだち