おはようございます!お待たせしてすみません!
猫耳パーカー護良親王を昨夜描いたので送ります!
三毛猫さんです

1 3

【歴史創作】南北朝*三木一草。冷静合理的でハードボイルド楠木正成。護良親王捕まえるマン兼尊氏暗殺したいマン結城親光。ファッションセンスがアレなおんぶ上手の名和長年。派手好きパリピの千種忠顕。もちろん私は全員好きだ

3 7

【落書】大塔宮護良親王・山伏装束

夕茜で描けなかったので。

漫画描く息抜き、というより現実逃避で落書するこの謎の行動に名前をつけてほしい。

6 19

『栄花物語』「根合」法成寺新堂供養での隆姫女王(藤原頼通室)の装束。
隆姫は村上天皇皇孫に当たります。子に恵まれず、養女の嫄子も早世しますが、祐子内親王の養育で随分気が紛れたのではないでしょうか。非常に長命(93歳没)でした。この時点では56歳です。

表着:唐綾(紅) 五衣:白

7 17

親王祭りしてた

2 11

井伊家大河にも関わらず今後もいっさい注目されることはないかと思いますが、南信濃の浪合村には宗良親王と井伊家の娘の子として井伊谷に生まれ、浪合で戦死した尹良親王の首塚があります。ただし本当に存在した御仁かどうか非常にあやふや。

8 9

本日12月29日は
佳子内親王殿下 22歳の御生誕日
お印 : ゆうな
花言葉 : 清康(気持ちが爽やかで健康なさま)

誕生花と花言葉
スイセイラン彗星蘭 : 特別の存在
ポインセチア : 聖なる願い 清純 博愛

  

3 3

原田左之助生存説

歴史の旅昭和56年11月号によると輪王寺宮公現親王は榊原鍵吉に護られて脱出する原田も選ばれて護衛役となるが途中で別れ新門辰五郎宅に潜伏し新潟行きの船に乗り下関へ行き朝鮮の釜山を経元山で勢力を養い鴨緑江を渡り奥地に入り大頭目となり日露戦争で日本軍を助けたという

52 147

リメイク柳橋家の19番、大筒士の焔。同世代の中で一人だけ素質がぶっちぎりに高くて周囲を驚かせた天才肌。基本的に表情が動かないけど本人は感情豊かに生きてるつもり。異父兄の丸とはとても仲良しで、一緒に親王様も解放した。
俺屍2で金品を配り歩いてる地縛霊「ほむら」のモデルはこの子です。

2 20

【メガネの補足】
 794年、桓武天皇が長岡京から平安京へ遷都した日。
 遷都の理由は諸説あるが、流刑となった早良親王のたたりを恐れ、
 それから逃れる風水を取り入れた都を作りたかったっぽい。
【リスのコメント】
 リスでおじゃる。

5 22

兼家と章明親王の色を決めたかったもの

2 10

藤原道長女・寛子とその夫・小一条院敦明親王、二人の間の娘のケン子内親王、後ろには敦明親王の元の北の方である延子とその子供達、父・藤原顕光が悲嘆に暮れています。

2 15

祝!ミネルヴァ書房「護良親王」発売
則祐、四条隆貞、村上義光で暑苦しく推します。

義光はキャラデザできてない…(´・ω・`)
そしてまだ我が元に宮様本はおいでにならぬ(涙)

34 39


タグ失礼します!

知太政官事ズ。手前から鈴鹿王、舎人親王、穂積親王。
舎人と穂積がモブにしか見えませんが、託された道、、的なイメージで後ろの小屋は精一杯の背景です。

11 28

新しい神様更新しました!
 
<早良親王|日本の神様辞典> 
暗殺事件の嫌疑をかけられ無念のうちに死んでいった早良親王。死後、怨霊として恐れられ、「崇道天皇」の位を贈られました。
https://t.co/f5xNH5KOBO

17 12

藤原寛子 https://t.co/It4OwVSoKP
寛仁元年(1017)19歳の時、三条天皇皇子・敦明親王に入内しました。
道長は敦明親王を味方に取り込む為に、寛子を妃として与えたと考えられています。

過去絵

2 7



『 近くて遠い水色の貴方』

新田部親王(上)と藤原麻呂(下)

閑さんのTLでお見かけしたマロが新田部に贈った歌イメージしてたら、水底に沈んだのが麻呂になった

4 16

藤原妍子
娘の禎子内親王の袴着の日に、彼女が敦明親王を呼び入れて禎子内親王を見せた事をイラストにしてみました。『小右記』長和四年四月八日条。無邪気なのか政治的な思惑か。どちらを狙っていたのかわかりませんが。

4 28

赤薔薇の姫騎士マルヤム内親王ミリッツアです。

0 4