//=time() ?>
12/22 夜中に見たマザーレス ブルックリンは、久しぶりに映画らしい一本だった。1950年代のNY、出てくる役者が良くて、切り取られた街がとてもスタイリッシュ。大都会の孕む欲望、権力を描くのにピッタリ。物語は複雑な小説が原作なので、わかりにくい欠点もある。しかし映画のムードは満点だ。
例によってタブレットの練習で🎅サンタコス🎄を描きました😻
うさぎのしっぽがあってもよかったかな。
明日で2in1機導入から1ヶ月になりますが、まだ環境調整に苦戦してます(それ以前にウデの問題が大きいですが)。
昭和4〜50年代の少女雑誌風を目指しました😽
知らんけど。
ちょっとバタバタにつき、今日は
前の絵日記を再掲します
昭和50年代初頭に生まれてる私よりお兄さん、お姉さんでないと多分わからないと思いますが…
世界崩壊の夜 [DVD]
カリフォルニアで発生した地震は、地球壊滅の予兆だったのだ!
このまま地球は崩壊してしまうのか!?
50年代の、未公開SF特撮作品
【2/26発売】
https://t.co/pActscKBI0
#レトロムービーコレクション
『#パグマイア』を製作したOnyx Path社の新作 #TRPG、
『They Came from Beneath the Sea!(奴らは海の底からやってきた)』
https://t.co/K44Twohu8h
50年代のSF海洋ホラーものをプレイするルール。デッカいタコとかカニとか半魚人とかと戦う。
超面白そう。次コレ翻訳発売しませんかグループSNE様。
龍と苺が好きな人はクイーンズキャンビットも好きだと思うし、逆も然り。クイーンズキャンビットはこの時代の服装と色合いも見てて楽しいから50年代の雰囲気大好きすぎる私はチェス♟️の事分からなくても見てて楽しい👗💖
50年代から80年代くらいのレトロなギアがあると可愛いかと思いました🥰 でも多分、他の物と合わせづらいかもしれませんね💦
#スプラトゥーン2
#Splatoon2
【佐野繁次郎展】
2005年に東京ステーションギャラリーで開催された同名展示の図録。1950年代以降の油彩画を中心に、コラージュ、素描、装幀、「銀座百点」表紙画など、幅広い分野で活躍した佐野繁次郎の魅力を紹介。
https://t.co/g49BLGc70h
篠原とおる先生の「0課の女」を全巻セットで買って、読んでみたらハマりました。東映の映画の方が先に出会っていたのだが、原作の昭和50年代のタッチと間が絶妙。1話完結形式が、往年の刑事ドラマの様で、いいテンポながら味わい深い。篠原先生の絵柄は、大人になってわかります。
20世纪40到50年代,不论琉璃厂画铺、画店、藏家及师友处之名家原作,只要可能,王雪涛都会借来研读临写。在王雪涛家的画室中,画案对面是一面空墙,墙上总是张挂着古人佳作。到一定时期,便要更换。
(王雪涛 国画 14)
★成年誌掲載漫画★
リーゼント山本のロックな言葉
「50年代ロックンロールの青春」
アメグラ、フォンジー、ハッピーディズ、
ワンダラーズ、グリース・・・
好きならぜひ!
https://t.co/esABOpIFdQ
#クリエイターズスタンプ
#LINEスタンプ
#ロックンロール #リーゼント
女性のコルセットの歴史についてはたくさんの書物がある。しかし男性用コルセットの歴史についてはあまり語られてこなかった。
1830年代〜50年代、ちょうどロマン派時代の青年のスタイルは、この1845年の『Le Follet』のモード画のようにウェストを締めていた。コルセットで。
https://t.co/Pm4rr7GauB
「ALWAYS 三丁目の夕日’64」鑑賞。〝これから登り行く時代〟を、やや綺麗すぎる感はあるもノスタルジックかつ情感豊かに描く。昭和50年代位までは、こういった人の温もりは街のあちこちで感じられたよね。吉岡秀隆、堤真一、堀北真希、みな芸達者で◎。ホマキはやっぱ上手い女優さんだったなー。#映画
#今日の絶滅昆虫
オンリーワン・カップル セーシェルアゲハ
学名:Papilio phorbanta nana
分類:昆虫綱鱗翅目アゲハチョウ科
絶滅年代:不明、1950年代?
生息地:セーシェル
翅開長:約5cm