最新鋭艦から超ベテランの艦まで
なくてはならない方々です⛑️🔧✨
https://t.co/4LsWBVQyyO
FFM-2 JS Kumano
もがみ型護衛艦
「#くまの」

艦名の由来は
奈良県、和歌山県、三重県を流れる


直轄艦として横須賀に配備。

93 518

この図だと中央甲板には11m級搭載艇×2とUUV×12を積んでるが、この点はもがみ型FFMより遥かに上回っている。
まあその代わりにVLSもなければSSMもないが、個人的には20ftISOコンテナ規格にでもして容易にSSMラック載せれるようにすりゃいいだろ、と思ってるので減点しようとは思わぬ。

11 36

最近艤装描いてないし、IHWも描いてないなぁ
もがみ型も描かねば

ちなみに6番艦まで下書きはあるゾ

4 20

もがみ型護衛艦の先端技術を取り入れて艦の省人化をする取り組み、アークエンジェルだよなぁ

7 50

艦これアニメの最終回は「もがみ型護衛艦五番艦やはぎ、最新鋭護衛艦として生まれた彼女は静かな海を守るため現代の海を駆けます」的なモノローグが入ってエンディングやな(*´Д`)いつ海だけに

47 317

今日は1月6日で
という事で
FFM-6
JS Agano
もがみ型護衛艦

艦名の由来は
福島県を源とし、新潟県へを通って日本海に注ぐ
「阿賀野川」より
海自護衛艦としては初の命名となります。

令和6年(2024年)3月に就役予定

54 282

今日は1月5日で
という事で
FFM-5
JS Yahagi
もがみ型護衛艦

艦名の由来は長野県、岐阜県、愛知県を流れ
(流域に豊田市、岡崎市等)
三河湾に注ぐ矢作川(矢矧川とも書く)より
海自護衛艦としては初の命名となります。

令和5年(2023年)12月に就役予定

76 399

今日は1月4日で
という事で
FFM-4
JS Mikuma
もがみ型護衛艦

艦名の由来は筑後川上流の大分県日田市付近を流れる「#三隈川」

令和5年(2023年)3月に就役予定

78 425

昨日は1月3日で
という事で
FFM-3
JS Noshiro
もがみ型護衛艦

艦名の由来は
秋田県を流れる
佐世保の
護衛艦隊直轄
に配備されました。

38 242

一昨日は1月2日で
という事で
FFM-2
JS Kumano
もがみ型護衛艦

艦名の由来は
奈良県、和歌山県、三重県を流れる

に直轄艦として横須賀に配備されました。

32 184

一昨昨日は1月1日で
という事で
FFM-1
JS Mogami
もがみ型護衛艦

艦名の由来は山形県を流れる
に直轄艦として横須賀に配備されました。

32 231

㊗護衛艦「#あがの」進水!
今日、令和4年(2022年)12月21日
もがみ型護衛艦 6番艦「あがの」(FFM-6)が
三菱重工業長崎造船所にて進水!

艦名の由来は
福島県を源とし新潟県を通って日本海に注ぐ阿賀野川を由来との事
https://t.co/kkXto599lF
配属先も含め
就役後の活躍が楽しみですね!

160 830

今日、12月10日は
マレー沖海戦の日ですが
https://t.co/ijiYnDStuD
護衛艦「#みくま」進水日でもあります
令和3年(2021年)12月10日
三菱重工業長崎造船所

もがみ型護衛艦 4番艦
艦名は筑後川上流の大分県日田市付近を流れる「三隈川」に由来

配属先も含め
就役後の活躍が楽しみです

44 254

存在を忘れてた自宅もがみ型のラフを置いておこう

2 4

おそらくTLのラムは、黄色と黒のシマシマ模様似合う娘のお話かと(⁠ ̄⁠▽ ̄⁠)

海上自衛隊のSeaRAMは
いずも型護衛艦の「いずも」「かが」に搭載され
最近ではもがみ型護衛艦にも✨

4 41

背景は実はもがみ型護衛艦のユニコーンマストなのだ

今回の夏イベ、マジで大変だったから
このイラスト思いついたよ https://t.co/yLuVUhwt7v

1 20



( ゚∀゚)o彡゜OPY!OPY!

このビックウェーブ🌊🌊に乗れと言われた気がする…

OPY-1多機能レーダーは、あさひ型に
OPY-2多機能レーダーは、もがみ型に搭載されています。
https://t.co/FRyFw5EZu5

23 87

>RT
台湾海軍の玉山や米海軍のサン・アントニオ級LPDはエンクローズド・マストを採用してるけど、海自が構想中の多目的輸送艦はどうなるんだろう。以前いくつか公開された予想図ではおおすみ/うらが型に準じた塔型だったけど、時代相応に合わせてもがみ型のNORA-50みたいな棒状になるんだろうか。

3 13