なるほど、正春が載る流れは考えてなかったけど良いですね!
サムソンティーチャーみたいなケンタウロス形態もアツい。火下さんの着眼点めっちゃ刺さります🎯

0 4

本日はサムソンの勇姿をご紹介。
ちなみに「小1」連載中の紹介文は「胸がドキドキする科学漫画」だったのに、「小2」になってからは「胸がドキドキする漫画」と、ちょっとよく分からない文章になってしまい、がっかりしている私。(^^)

5 35

【配信開始!】
『童話シリーズ Bitter or Sweet』
さいとう邦子, 白井幸子,かずはしとも

違う結末の「フランダースの犬」
残酷で魅惑の「サムソンとデリラ」
見たことのない「ヘンゼルとグレーテル」

➡️https://t.co/1abrkc1HD7
➡️https://t.co/ut4qlZZYV9
➡️https://t.co/eGXyXh4GAG

9 10

【配信開始!】
『童話シリーズ Bitter or Sweet』
さいとう邦子, 白井幸子,かずはしとも

違う結末の「フランダースの犬」
残酷で魅惑の「サムソンとデリラ」
見たことのない「ヘンゼルとグレーテル」

➡️https://t.co/1abrkbK6Lz
➡️https://t.co/ut4qlZIo3B
➡️https://t.co/eGXyXhmhZg

0 0

本日はサムソンの操縦器について。
このイラストのとおり、腕時計型になっています。
鉄人で言うと、ブラックオックスの操縦器と同じですね。(^^)

2 21

サムソン君「バリボリ…(あきさんを捕食中)」
セルマ『教授…、私……、あきとイエシェンを連れて帰りたかった。……(諦めたような笑顔)』

サムソン君「グサッッッ(再捕食)」

マンス・ルンドシュテット教授
『アアアアアアアアアァアアアアアアアアアアア』 https://t.co/ezJocJUaZX

0 1

最近、改めて「サムソン」を読み直しているんですが、このロボットは隕石をエネルギー源にしており、100年はそのまま動くという設定だったんですね。
「小学1年生」連載なのに、鉄人よりもしっかりとした設定になっていて、びっくりしましたわ。(^^;

10 35

サムソンの第2話と第3話の比較。眉毛が白くなったり、胸の矢印の形が変わったり、膝小僧が丸くなったりと、少しずつ変化しているのが分かりますね。

3 26

若かりしいち選手時代のサムソン先生捏造
やっぱり先生も1度はレスパン一丁だったのかな どうかな

3 14

わぁからん😆わぁからんよ😆192まで来んとわからんよ‼️
え!サムソン出るの‼️

1 16

帰りの作業で何する予定か全く忘れた結果サムソン差分を作り始める鳥。

銃持って満面の笑みすんな。

0 7

1863年5月29日(or23日) アントワーヌ・ペーヌがパリに生誕。
《サムソンとデリラ》(-1753)カルカソンヌ美術館

0 4

サムソンとして頑張ってくれるほうがいいな…

0 0

サムソンファーム!?

6 26

サムソン先生。
顔がドリーミング過ぎないか不安な時兜を被せて確認するので、大体兜差分が出来る。

2 14

サムソン先生~~
原作カラーの兜とったとこ見慣れなさすぎて不思議さがすごい

6 50

逆パターン
標準的な表記を基準にすると

英語ベースのサムスン(SAM SUNG/三星)は「サムソン」
ソウルキャリバーの「ホン・ユンスン(洪潤星)」は「ユンソン」になる

「ソン・ミナ」「ソンギョン」と同じ字なのに彼だけ「スン」になったのはサムスンの影響?

Sung → Seongに変わったのに…「スン」

2 4

まるさんさんからのリクエストゆるぼ分、ファイアーエムブレムのサムソン&シーマ完成\( ̄▽ ̄)/
(リクエスト時にシーマも甲冑姿で……と聞いておいて、いざ完成したらほとんど描き込めてなかった←)

2 15



サウル(昼の説法聞きたい)
ベオウルフ(買ってみたい←?!)
ボールス(結婚したいタイプ)
セイン(デートしたい)
ウォレン(渋い)

ヒュウやサムソン、シャルローも推し…!バアトルも!

0 11


伊賀の影丸シール ④
少年サンデーの付録シール
昭和39年のサンデー切り取りされ詳しい号数がわからないが子どもの日プレゼントなので20号前後だと思います。
39年の小学館は学年誌にシールが付録
小学四年生の鉄のサムソン
小学三年生のシードラゴン
まだ有るかもね

5 25